4/21(金) 今週も安全に 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 金曜日ですね。
 今週も子どもたちが安全に登校することができました。
 指導員・ボランティア・保護者の各皆様方、ありがとうございました。
 さあ、今日も張り切ってまいりましょう。

 先週と比べると、あっと言う間に一週間が終わりそうです。
 これからは、こんな感じなのでしょうか。(校長)

4/20(木) 今日も元気に その2 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、7名の方々にご挨拶ができました。
 お世話になりました。(校長)

4/20(木) 今日も元気に その1 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 暖かく爽やかな朝でした。
 おふろ池のカエルも元気に鳴いています。

 子どもたちは、今朝も安全に登校できました。
 いつもありがとうございます。(校長)

4/19(水) 今日も楽しく「チーム下室田」 〜OJT研修〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 放課後に、今年度初めてのOJT研修が行われました。
 本校は、教員全員参加です。

 担当の先生が、とても楽しい研修を企画・運営してくださいました。
 質問をし合いながら、互いの距離が縮まる楽しい時間になりました。
 私の本研修のゴールは、「明日も頑張るぞ!という気持ちになる」でしたが、その通りになりました。
 
 個人的には、まるで「打ち上げ」を行ったかのような印象を受けました。

 担当の先生、ありがとうございました。(校長)

4/19(水)「弟も起きたよ!」 〜おふろ池のカエル〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おふろ池のカエルが、毎日元気に鳴いています。
 何と、教頭先生が2匹目を見たそうです!
 スマホに撮った写真を見せてくれました。
 いいなあ!
 私も早く見たいです。
 (こんなことで盛り上がっている管理職です…)

 去年は、「カエル3きょうだい」でしたので、あと1匹も早く見られるといいです。
 以下、カエルより。

 「弟(?)も起きたよ!」(校長代筆)

4/19(水) 整然と受診できましたね 〜眼科検診〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後に、眼科検診がありました。
 一人あたりの受診時間がとても短いのですが、整然とスムーズに実施できたようです。
 1年生も、とても立派だったようです。

 校医の先生には、大変お世話になりました。(校長)

4/19(水) 雨上がりの爽やかな朝 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨上がりの爽やかな朝ですね。
 空気が洗われたようで、とても気持ちがいいですね。

 今朝は、お二人の方にご挨拶ができました。
 ありがとうございました。

 今日は、出張で帰りが午後になります。
 みんな元気で頑張ってほしいと思います。(校長)

4/18(火) いい天気です! その2 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、6名の方々にお世話になりました。

 途中で大字主任さんや地元議員さんとも、少し立ち話ができました。
 いつもありがとうございます。(校長)

4/18(火) いい天気です! その1 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いい天気ですね。
 今日も頑張りましょう!

 登校指導、お世話になりました。(校長)

4/17(月) 学級・委員会のリーダーとして 〜児童集会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 業前の時間に、児童集会を行いました。
 各学級の学級委員や専門委員会の委員長のあいさつがありました。
 どの子からも、「いじめのないクラスにしたい」「楽しい学校にしたい」などの力強い宣言がありました。
 期待しています。
 頑張ってくださいね。

 早速、この児童集会を計画委員の皆さんが上手に運営してくれました。(校長)

4/14(金) ヒマワリの種をいただきました! 〜愛育幼稚園の皆さん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 愛育幼稚園の園児の皆さんと先生方が、ヒマワリの種を届けに来てくださいました。
 思いがけず素晴らしいプレゼントをいただき、ありがとうございました!

 ご近所ですので、昨年度もいろいろと可愛らしいプレゼントをいただきました。
 今度は、こちらからも伺えればと思っています。

 帰り際に、1年生の教室にも寄っていただきました。
 ついこの間卒園した子たちにも会ってもらえ、よかったです。

 皆さん、ありがとうございました。(校長)

4/14(金) ようこそ、下室田小へ! 〜新しい先生を迎える会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝行事の時間に、「新しい先生を迎える会」を行いました。
 計画委員の児童が中心になって運営をしてくれました。

 新しい先生方9名について、それぞれ「小学校の時に好きだったヒーローは?」や「小学校の時に将来なりたかった職業は?」などの3択クイズが出され、みんなで楽しい時間を過ごしました。

 9名の方々、これからどうぞよろしくお願いします!

 計画委員の皆さん、運営をご苦労様!
 立派でした。(校長)

4/14(金) 今週も無事に 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 ようやく金曜日です。
 「今週は長いなあ…」と感じた人も少なくないのでは?

 今週、おかげさまで子どもたちが安全に登校できました。
 ありがとうございました。

 今朝は3名の方々とお話ができました。
 ボランティアの方々の交代など、直接お話を伺わないと分からないこともあります。
 ありがたいですね。(校長)

4/13(木) 目にも鮮やか 〜通学路の自然〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、室田の信号方面から子どもたちと歩いてきました。
 途中できれいな花々をたくさん目にしました。
 心が洗われますね。

 下室田、春爛漫です。(校長)

4/13(木) 今日も元気に その2 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、6名の方々にご挨拶ができました。
 そのうちのお一人は、今年度からお世話になっている交通ボランティアさんですが、本校の歴代PTA会長さんでした。
 改めまして、どうぞよろしくお願いします。(校長)

4/13(木) 今日も元気に その1 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝もいい天気ですね。
 山にかかる霞が情緒深いです。

 おかげさまで、子どもたちも元気に、安全に登校できています。
 ありがとうございます。(校長)

4/12(火)「また来たよ!」 〜おふろ池のカエル〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ようやく対面できました!
 誰とですって?

 「おふろ池のカエル」とです。

 少し前から元気に鳴いていて、年度始めに「起きたよ!」と言っていた(?)のですが、実際に会えてほっとしました。
 また半年、よろしくね!
 以下、カエルより。

 「ただいまー!また来たよ!」(校長代筆)

4/12(水) 安全な登下校を 〜交通安全教室〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時に、全校で交通安全教室を行いました。
 高崎北警察署の警察官の方、交通指導員のお二方、榛名支所の方をお招きし、学校前の国道の歩き方や横断の仕方を登下校班ごとに確認しました。
 車の往来が激しい通りでもありますので、これからも十分に気をつけて登下校できるといいと思います。

 4名の方々、大変お世話になりました。
 ありがとうございました。(校長)

4/12(水) 安全に登校できました 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 おかげさまで、今朝も安全に登校することができました。
 ありがとうございました。

 今朝は、4名の方々にご挨拶ができました。(校長)

4/11(火)【校長's Eye その22】ランドセルに詰まった希望

画像1 画像1
 今年度も学校内外での校長の気づきを発信していきます。
 どうぞよろしくお願いいたします。

 入学した新一年生8名も、元気に学校生活を送っています。
 給食も美味しく食べられているようです。

 今週は、木曜日まで早帰りですので、給食を食べて放課になります。
 4つの方面に別れて、職員が引率して下校しています。

 私の担当は、いつもの下村の信号方面です。
 帰りがてら、「給食おいしかったですか?」「全部食べられました?」などと質問すると、元気に「はいっ!」と返事をする様子がとても可愛いです。
 「皆さんが帰る様子を写真に撮らせてください」と言って、後ろから一枚とらせてもらいました。
 それが、上の写真です。

 帰校し、この写真を眺めていたら、何とも言えず笑みがこぼれるような温かな気持ちになりました。
 同時に、責任の重さも痛感しました。
 黄色いカバーの付いたランドセルの中には、たくさんの希望が詰まっているのでしょうね。
 これから、この子たちが楽しい学校生活を送れるように全力で応援していきたいと改めて思いました。(校長)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31