10/11(水) 応援しています 〜実習生あいさつ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日から実習に来てくれている群馬パース大の学生さんが、給食の時間に子どもたちに放送であいさつをしてくれました。
 短い時間でしたが、これからの夢に向かって進んでいく糧となってくれたら幸いです。
 頑張ってださいね!
 皆さんの前途を応援しています。

 挨拶をしてもらいましたが、午後は就学時健診です。
 本領発揮を期待しています。(校長)

10/11(水) 爽やかに快走! 〜20分休み持久走〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来月の持久走大会まで、20分休みは全校で持久走をします。
 楽しい音楽を聞きながら、自分のペースで走ります。
 先生や実習生も一緒に走っていました。
 いいですね!(校長)

10/11(水) 爽やかですね2 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、4名の方にご挨拶ができました。
 保護者の方ともお話しができてよかったです。
 お世話様でした。

 今日は、就学時健診が予定されています。
 どんな子たちが来るかな?
 楽しみです。(校長)

10/11(水) 爽やかですね1 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 爽やかな朝でした。
 やや寒かったので、薄いウインドブレーカーの上着を今季初めて着ましたが、気持ちよく交通指導ができました。(校長)

10/10(火) いよいよ来週! 〜陸上強化練習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本番の大会が来週17日(火)に迫りました。
 校内選考に向けて、練習も佳境に入ってきました。
 自己ベストを目指して頑張ってください!(校長)

10/10(火) 今日から持久走 〜体育集会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育集会から持久走の練習が始まりました。
 来月14日には、校内持久走大会も予定されています。
 自分のペースで一定時間を走り続けられるように頑張って、持久力を高めていってほしいと思います。(校長)

10/10(火) 有意義な実習に 〜教育実習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 群馬パース大学の4年生が、今日・明日の2日間教育実習に来ています。
 養護教諭について、学校保健について学びます。
 ちょうど明日は、就学時健診もありますので、いい経験をしていってもらえると思います。
 頑張ってくださいね。(校長)

10/10(火) 潤いの連休明け 〜朝の登校指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三連休明けの朝は、とてもしっとりとしていました。
 落ち着いて学校生活ができますね。

 今日は10日ということで、安全協力委員さんにもお世話になりました。
 今朝は3名の方々にご挨拶ができました。
 ありがとうございました。(校長)

10/8(日) 優勝!第1支部 〜榛名地域体育祭2〜

 支部対抗の優勝は、わが第1支部(下室田地区)でした!!
 おめでとうございました!
 大変お疲れ様でした!(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8(日) 一堂に会して! 〜榛名地域体育祭1〜

 50回目を迎えた榛名地域体育祭が榛名中央グラウンドで開催されています。
 各支部の対抗種目や自由参加種目、スポーツ少年団の紹介等、楽しい時間を過ごしています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6(金)【校長's Eye その31】〇〇の秋

画像1 画像1
 いよいよ秋本番!
 「○○の秋」という言葉をいろいろなところで目にします。

 プライベートで言えば、行楽の秋、スポーツ(観戦)の秋、読書の秋、芸術鑑賞の秋…等々、たくさんありますが、教師の端くれとしては、やはりこれです。

 研究授業の秋

 本校では、校内研修のテーマに沿って、教育委員会訪問でのご指導を生かしながら、1学期から授業改善を意識して各学級担任や専科教員が授業を行ってきました。
 夏休みにも、市教育センターから指導主事の先生をお招きした研修、校内研修、個人研修等を通して2学期の授業に備えてきました。
 その検証を、今学期の「一人1研究授業」で行う予定になっています。

 すべては、「子どもの事実」です。
 子どもが楽しく授業に参加しているか、子どもに力が付いているか、子どもが「できた!」という達成感を味わっているか…等々。
 これらを、授業中の発言や態度、ノートやタブレット、作品等の記録、テストの成績…から検証していきます。

 楽しみです。(校長)

10/6(金) 質量ともに向上 〜自学−1グランプリ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生の教室前に常設されている自学ノート紹介コーナーです。
 校内研修のテーマに関連させた、「学校⇔家庭でのくり返し」を意識した家庭学習指導の一環です。
 一学期にお見えになった指導主事の先生も感心されていましたが、質量ともに向上しています。
 
 素晴らしいですね!(校長)

10/6(金) 後期のリーダー 〜児童集会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝行事の時間に、児童集会を行いました。
 内容は、後期の学級委員や委員会委員長による発表でした。

 どの学級委員や委員長も、それぞれの立場で抱負を発表することができました。
 頑張ってくださいね。
 期待しています。(校長)

10/6(金) 爽やかな花金2 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は5名の方々にご挨拶ができました。
 今週もお世話になりました。(校長)

10/6(金) 爽やかな花金1 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 爽やかな秋空ですね。
 週の最終日にふさわしい、気持ちのよい朝です。
 今日も一日頑張りましょう!(校長)

10/5(木) 元気に警泥 〜わいわいタイム〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曜昼休みは、全校体力アップ「わいわいタイム」です。
 今日のメニューは、警ドロでした。
 涼しい校庭で、子どもたちは歓声を上げながら走り回っています。
 いいですね!

 鬼役を務めてくれた6年生の皆さん、お疲れ様でした!(校長)

10/5(木) 本格的な秋 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ秋本番というところでしょうか。
 朝の空気が気持ちよく感じます。
 また、通学路としてお世話になっているお寺さんの境内には、彼岸花が咲き誇っていました。

 今週も、今日明日の2日。
 元気に頑張りましょう!

 今朝は3名の方々にご挨拶ができました。
 ありがとうございました。(校長)

10/4(水) 雨の水曜日 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 週の中日は、雨ですね。
 でも、朝の放送で担当の児童が
「今日は雨ですが、元気に過ごしましょう」
と言ってくれていました。
 そうですね、元気にまいりましょう!

 今朝は、4名の方々にご挨拶ができました。
 雨の中、ありがとうございました。(校長)

10/2(月) その場で考え即授業 〜校内研修〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課後に校内研修を行いました。
 今日の内容は、模擬授業研修です。
 研修主任が用意してくれた1〜6年までの算数11月教材を見て、その場で15分間考えた後、授業をします。
 低学年チーム、高学年チーム、管理職チーム(!)に分かれて、それぞれ代表者が3分間ずつ頑張りました。

 不肖私めも、恥をかき、汗をかかせていただきました。
 こんな職員集団、最高ですね!(校長)

10/2(月) 歴史の重みを感じて 〜朝礼〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 業前の時間に朝礼を行いました。
 校歌を歌った後、私から話をしました。
 今日のテーマは、「開校150周年について」です。

 今年度、明治6年創立の本校は、記念の年を迎えました。
 一口で「150年」といってもなかなか想像がつかないですね。
 それほど長い歴史のある学校で生活していることを改めて考え、親や祖父母、曾祖父母、…から続いている本校を、これからも大事にしていってほしいと思います。(校長)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31