6/30(金) 今日休みだっけ?2 〜下室田プロジェクト〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの学級も、算数や国語の復習プリントなどに取り組んでいました。
 集中力が素晴らしいですね。(校長)
※写真は、上から3年生→2年生→1年生です。

6/30(金) 今日休みだっけ?1 〜下室田プロジェクト〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 火・水・金曜昼休み前は、学習帯タイムの「下室田プロジェクト」です。
 学校中が「シーン」と静まり返り、いつも標題のような錯覚に陥ります。(校長)
※写真は、上から6年生→5年生→4年生です。

6/30(金) 朝から楽しく音楽で 〜音楽集会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 業前の時間は、体育館で音楽集会を行いました。
 冒頭では、毎回6年生の代表が校歌の指揮をしてくれます。
 とてもいい経験ですよね。

 他には、「ドンマイ」という曲を振り付きで歌ったり、6年生がリコーダーの二部合奏を披露してくれたりしました。
 楽しいひとときでした。(校長)

6/30(金) 6月も終わりますね 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 早いもので6月も終わりですね。
 ここまで3か月、子どもたちが安全に登下校できましたのも、交通指導員、交通安全ボランティア、安全協力委員、保護者の皆様のご協力のおかげです。
 ありがとうございます。

 今朝はお二人の方にご挨拶ができました。(校長)

6/29(木) 万が一に備えて! 〜避難訓練(不審者侵入想定)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時に、不審者侵入を想定した避難訓練を行いました。
 高崎北警察署からスクールサポーターの方をお招きし、たくさんのご指導をいただきました。
 職員が侵入者を確保する時の注意点や、児童がランドセルをつかまれたときの避難方法まで、とても勉強になりました。

 大変お世話になりました。
 ありがとうございました。(校長)

6/29(木) すごい盛り上がり 〜わいわいタイム〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曜昼休みの全校体力アップ「わいわいタイム」ですが、今日は校庭がとても暑かったので、体育館で行いました。
 メニューは、「全校へびじゃんけん」でした。
 全校児童が2チームに分かれて、体育館の角からスタートしてのへびじゃんです。 
 運動量も少なくて、今日みたいな日にはちょうどよかったです。
 しかし、盛り上がりはすごかったです。
 まるで、WBCでのサヨナラメキシコ戦のようでした。(言いすぎ?)
 全校で楽しめました。(校長)

6/29(木) 雷雨こないで!2 〜朝の登校指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は5名の方々にご挨拶ができました。
 暑い中をありがとうございます。

 1学期の授業日も残り15日です。(校長)

6/29(木) 雷雨こないで!1 〜朝の登校指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の雷雨による下校調整では、お世話になりました。
 意外と早く雨が上がってよかったです。
 今日はこないといいのですが…。(校長)

6/29(木) 意外と凄いかも? 〜烏川のスッポン〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の雷雨で水かさが増した榛名中北側の烏川ですが、スッポンは今日も元気です。
 今朝はいつもよりも一回り大きな石の上で甲羅干しをしていました。
 スッポンの体長から考えると、水底からずいぶんと高さがある石ですが、どうやってよじ登ったのでしょうか?

 カメの運動能力を侮ってはいけませんな。(校長)

6/29(木) 今日も元気だね! 〜おふろ池のカエル〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登校指導に出かける前におふろ池をのぞいたら、長男坊(?)がドカッと朝日を浴びていました。
 今日も元気だね!
 校内には、このカエルのファンも多いようです。

 しかし、三きょうだいがなかなかそろいませんな。(校長)

6/28(水) 雷雨などに注意しましょう 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から暑いですね。
 今日は雷雨などの荒天に注意しましょう。

 今朝は4名の方々にご挨拶ができました。
 ありがとうございました。(校長)

6/28(水) 本日、お待ちしています! 〜学習参観日〜

画像1 画像1
 本日は、今年度2回目の学習参観日です。
 学校公開日を入れると、3回目になります。

 今回は、全学級で道徳の授業を行います。
 学年の発達段階に応じた「考え、議論する」授業をどうぞご覧ください。

◎6月28日(水)
○13:25〜14:10 学習参観(5校時)各教室
○14:20〜15:00 学級懇談会 各教室

・車でお越しの方は、いつものように桜並木から入り、校庭に駐車してください。
・うわばきをお持ちください。

 お待ちしております。(校長)

6/27(火) ボクの季節! 〜おふろ池のカエル〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登校指導から戻ると次男蛙(?)が池の縁で休んでいました。
 人間にとっては蒸し蒸しの過ごしにくい季節ですが、カエルたちにとっては絶好の季節ですね。
 以下、カエルより。

 「ボクの季節だよ!」(校長代筆)

6/27(火) 蒸しますね! 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝も雨の蒸し蒸し天気でした。
 それでも子どもたちは元気に登校してきています。
 
 下室信号方面での登校指導中に、3名の方々にご挨拶ができました。
 今日もありがとうございました。(校長)

6/26(月) 頑張る先生 〜校内研修〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課後に、授業改善についての研修を行いました。
 先日の市教委訪問で指導を受けた課題や成果を今後の授業にどう生かしていくかを確認したり、代表の研究授業者を決めたりしました。
 タブレットのGoogle Jamboardを活用し、いい情報共有ができました。
 また今後、全員の先生が研究授業をしながら、取り組みの成果を検証していきます。
 「研究授業は買ってでもしろ」です。

 「下室田小の子どもたちに確かな学力をつける!」
 これに尽きます。
 先生たちも頑張ります!(校長)

6/26(月) 元気な歌声 〜音楽集会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 業前の時間は音楽集会でした。
 1・6年生、2・5年生、3・4年生に分かれて、校歌の歌合戦をしました。
 先生たちの審査の結果は、2・5年生の優勝となりました。
 元気な歌声で、梅雨空を吹き飛ばしてほしいですね。(校長)

6/26(月) 雨の月曜日 〜朝の登校指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しい週の始まりです。
 あいにくの雨ですが、安全に気をつけて今週も元気に頑張りましょう!

 今朝は4名の方々にご挨拶ができました。
 雨の中をありがとうございました。(校長)

6/23(金) 手洗い習慣しっかり継続! 〜保健集会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝行事の時間に保健集会が行われました。
 一昨日の学校保健委員会での保健・体育委員の皆さんの発表を、全校児童にも伝達してくれました。
 「清潔パワーを高めよう」というテーマで、コロナ等の感染症が落ち着いてきた今、もう一度手洗いの効果を再認識し、実践しようというねらいです。
 手の洗い方によって、手に残る細菌の量が異なる様子を映像で分かりやすく説明してくれました。
 これからもしっかりと手を洗いたいですね。(校長)

6/23(金) 週の最終日も張り切って! 〜朝の玄関〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 教頭先生が朝から出張ですので、低学年の子たちを玄関で迎えました。
 今日は金曜日ですね。
 週の最後の一日、張り切ってまいりましょう!(校長)

6/22(木) 一年間よろしくお願いします 〜第1回学校運営協議会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度第1回目の学校運営協議会及び地域運営委員会が開かれました。
 私からは、今年度の教育方針やここまでの教育活動の取り組みの様子、150周年記念事業に向けての計画などを、教頭からは、放課後の学力アップ事業「下室田小アフタースクール」についての取り組みなどをそれぞれ説明しました。
 地域の皆様のお力をお借りしながら、下室田小学校はますます頑張ってまいります。
 委員の皆様には、今年度一年間お世話になります。
 どうぞよろしくお願いいたします。(校長)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31