6/25(火) 給食委員がんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2
給食委員会で各クラスに食に関するアンケートを実施し、結果をまとめたそうです。クラスの課題を見つけ、『残さず食べましょう』『よくかんで食べましょう』等の各クラスに合ったポスターを作成してくれました。本日の給食の時間に各クラスを回り、アンケート結果を知らせポスター掲示のお願いをしていました。

6/25(火) 体育集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の体育集会では、玉入れを行いました。
朝から盛り上がりました。

6/24(月) 校庭除草作業

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭がどんどん緑色になってきました。雑草のようにたくましく!と思っても、実際に校庭が雑草だらけになってくるのは困ったものです。全校児童の力を借りて、除草作業を行いました。

6/21(金) 掃除の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
以前も紹介しましたが、本校の子どもたちはどの学年もよく掃除をしています。いつも感心しています。

6/21(金) 音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
本校では音楽集会では最初に6年生の指揮で校歌を歌います。
本日は、次に6年生が前に出てきて、リコーダーで『ラバーズコンチェルト』を吹いてくれました。リコーダーの音色がとてもきれいでした。
次に全校で『虹』を歌いました。いい曲ですね。手話付きで歌っていました。朝から子どもたちの歌声を聞くと、こちらも元気になります。

委員会の人たちの花植えの様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2
委員会の時間を使って花植えをしてくれました。
みなさん、どうもありがとう。

6/19(水) 学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
第1回学校保健委員会を開催いたしました。テーマは「危険な場所を知り、けがの予防をしよう」でした。保健体育委員の児童が体育館や校庭、校舎の中での起こりそうなけがの場所や種類を調べ、予測される事故等を動画で紹介してくれました。そして、学校医の先生や学校薬剤師の先生から指導講評をいただきました。
お忙しい中、ご参加いただいた、学校医の先生、学校薬剤師の先生、PTA本部役員の皆様、ありがとうございました。

6/17(月) 中学年プール

画像1 画像1 画像2 画像2
3,4時間目は、中学年の水泳学習でした。
みんなとっても楽しそうですね。先生方も中に入り、教えていました。

6/17(月) 高学年プール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日1,2時間目は高学年の水泳学習でした。みんなでプールの中を歩き流れるプールを作ました。流れに身を任せたり、次に逆に歩いて水の流れを体で受け止めたりしました。後半は、泳力別に分かれて練習をしました。

6/17(月) 図書集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の集会は、図書集会でした。
6月の目標は、「本をたくさん読もう」です。図書委員さんがクイズ形式で本を紹介してくれました。今年1年で何冊読めるかな。読書頑張りましょう。

6/14(金) 着衣泳 2

画像1 画像1 画像2 画像2
2リットルの空のペットボトルを胸に抱き、浮かんでいる様子です。

6/14(金) 着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2
高学年が、プールで着衣泳を行いました。
身につけている衣類の中に空気を入れ、浮かんでいるようすです。

6/14(金) いじめ防止標語

画像1 画像1
6月14日(金)今朝の集会では、各学年で決めた「いじめ防止標語」を発表しました。どの学年も大変立派な標語でした。それぞれの学年の児童が考えた標語です。ぜひ実行していきましょう。「いじめで悲しい思いをする児童はだれもいない!」という学校づくりをめざします。学年の玄関に掲示をします。

6/13(木) わいわいタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の昼休みは、全校の「わいわいタイム」でした。「ケードロ」です。
保健体育委員が「警察」になり、追いかけます。途中から6年生も「警察」になりました。6年生が本気で走ると、あっと言う間につかまってしまいますね。暑かったので時間を短くしました。物足りなかった児童もいたようです。時間や方法を工夫して楽しみたいと思います。

3年和田橋交通安全教室 2

自転車が苦手な人は乗る練習しました。
何度も乗っているうちに、どんどん上達しました。
最後に内輪差の学習もしました。
今回は、5名の保護者にご協力をしていただきました。暑い中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 和田橋交通安全教室 1

6月13日 3年生は和田橋交通公園で、自転車の乗り方を学習しました。
最初に説明を聞き、いよいよスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/11(火) 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地震による避難訓練を行いました。
どの学年も防災頭巾をかぶり、校庭に避難しました。途中おしゃべりする人もなく、ふざける人もなく、皆真剣に取り組むことができました。下室田小学校の皆さん、大変立派でした。その後、体育館に移動し、保護者の方々にご協力をいただき、引き渡し訓練を行うことができました。お忙しい中、保護者の皆様のご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。

6/11(火) プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プール清掃も終わり、いよいよ水泳学習が始まります。今朝はプール開きの集会をしました。保健体育委員が、プール学習が安全に行われるように低学年の児童にもわかりやすいクイズ形式にして説明をしてくれました。
また、プールに入れることができるのは、5,6年生が掃除をしてくれたからだと説明し、感謝の気持ちをこめて、5,6年生をたたえてくれました。プール掃除をしてくれたみなさん、保健体育委員さん、本当にありがとうございました。

6/7(金) ふれあい班活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、全学年がいくつかの班に分かれて遊ぶ「ふれあい班活動」でした。おにごっこ、しっぽとり、だるまさんがころんだ、ドッジボールなどを楽しみました。上級生が下級生も楽しめるように声をかけたり、ボールを回してあげたり、微笑ましい姿を見ることができました。

3年 校外学習 梅選果場 2

8度に設定されている冷蔵室も見学させていただきました。
「吐く息が白い!」「寒い」と、口々に言っていました。
最後に会議室で、子ども達の質問に丁寧に答えていただきました。
地域の方々に支えていただきながら、子ども達は貴重な体験をしています。
梅選果場のみなさん、ありがとうございました。






iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30