ようこそ 高崎市立中室田小学校へ! いじめ0の学校 「中室田ほっとハート」を実施中です !

図書委員によるエプロンシアター(12月20日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の図書委員が今日の昼休みに1・2年生に読み聞かせ(エプロンシアター)をしました。声色を使った4年生の上手な演技に1・2年生はおおいに楽しんでいました。

カルタ大会開催(中室田育成会)12月19日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月19日(日)に中室田小学校の体育館で、中室田育成会による上毛カルタ大会が開催されました。各ブロックでの優勝者(チーム)は来年1月23日に浜川体育館で開催される高崎市上毛カルタ大会に出場します。

栄養士さんの学校訪問(12月16日)

画像1 画像1
 榛名給食センターの栄養士さんが各学校を訪問し、給食の様子を見たり、教室毎に食の大切さを教えてくださったりしています。本校の今回は2年生の教室を訪問していただきました。

1年生が感謝の会(12月16日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が、今年お世話になった先生方に感謝の気持ちを表現して、伝える「感謝の会」を開きました。司会進行からお礼の言葉などすべてを子どもたちで行いました。4月に入学してから8ヶ月、改めて目にしたひとりひとりの成長に喜びを感じた「感謝の会」でした。1年生のみなさんありがとう。

読み聞かせ(12月16日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、木曜日恒例の保護者による「読み聞かせ」です。
「ゆびんでーす!」「いいから いいから」「たくさんのドア」「まるくて おっきくて まっくろで」「ふわふわふとん」

避難訓練3(見学編)12月15日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 上級生が脱出訓練している間に、1年生から3年生は、消防車と救急車の見学をしました。消防署員から説明を受け、救急車の中を見学させていただきました。

避難訓練2(脱出編)12月15日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校庭へ避難した後に、4年生から6年生は3階から避難袋(シューター)を使用して脱出訓練をおこないました。

避難訓練1(避難編)12月15日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時に避難訓練を行いました。
 実際に火災が発生した時を想定しての実施です。
 火災現場を確認し、報告があった後に、児童は避難を開始しました。
 職員室では、実際に119番通報も行い緊張感ある訓練でした。

プラネタリウムの見学(12月14日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生が理科の学習で高崎市少年科学館のプラネタリウムを見学してきました。引率者を含めても、わずか20人。貸し切り状態で申し訳ない気もしましたが、特等席で十分に学習してきました。

表彰がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、縦割りの班別に奉仕活動を行う予定でしたが、雨天のため中止となりました。体育館で校歌を歌った後に、校内や校外の競技会や絵画コンクール等で活躍した児童の表彰を行いました。のべ38人のぼる表彰で、ひとりひとりに校長先生から賞状が授与されました。

フェスティバル開催(2年生活科)12月10日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生が生活科の授業でフェスティバルを開催しました。4時間目は校内向けに、5時間目は保護者向けに行いました。どのようにして伝えれば(説明すれば)、見に来てくれた人たちが楽しめるかを考えての今日のフェスティバルを迎えました。上級生も保護者の方も十分楽しめたようでした。

はんな・さわらび療育園の訪問(PTA)12月10日

画像1 画像1
 保護者の皆様のご協力により提供していただいたタオルやシャンプー類を「はんな・さわらび療育園」へ届けてきました。榛名中学校のPTAをはじめ、旧榛名町内の小学校のPTA代表(本校からは2名参加)、約20名で訪問しました。職員の方が施設や入園者についての説明と案内をしてくださいました。職員の方々が入園者のために、日々考えながら、懸命に療育に取り組んでいる姿に感動しました。
 洗濯室も見学しましたが、タオルは一日に1500枚も洗濯するそうです。毎年、タオル類を集めて、寄付をしている意義がよくわかる訪問でした。

研究授業(2年生活科)12月6日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度の校内研修は、言語活動の工夫を通して、自分の思いや考えを伝え合える児童の育成を目指して研修に取り組んでいます。
 12月6日(月)には、今年度7回目になる研究授業を2年生の生活科で行いました。授業後に授業研究会を開き、高崎市教育委員会指導主事から指導助言と、言語活動に関する講義をしていただきました。

秋・冬をみつけよう(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が生活科の「秋・冬をみつけよう」で小学校西側の「くすのき公園」にでかけました。中室田長寿会の方々が花壇の花植えと清掃をしていらしたので、ちょっぴり交流もできました。

がんばりました!榛名地域駅伝競争大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月5日(日)、穏やかな好天のもと、第12回榛名地域駅伝競走大会兼第42回榛名地域健康マラソン大会が榛名中央グラウンドにて開催されました。
 本校からは、職員1名と38名の児童が参加しました。駅伝の部では、低学年女子が2位、男子は3位に入る健闘をしました。また、健康マラソンでは、低学年男子が1位と3位に、低学年女子が3位に入りました。なお、職員は、一般の部で優勝しました。 

児童集会(12月3日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月の生活目標「友達の長所を見つけて認め合おう」を受けて、各学年で考えた生活目標を全校児童の前で発表しました。先月の生活目標の振り返りも併せて発表しました。

社会科見学その2

普段、買い物で来るときには、決して見ることのできない店舗裏側の様子を見学させていただきました。お忙しい中、多くの方のお世話になったことを感謝しております。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の社会科見学(パワーセンターうおかつ)12月2日

3年生が「パワーセンターうおかつ」で社会科見学をしました。
9時24分中室田発の路線バスで出発しました。今日は、販売に携わっている人々から話を聞いて、働く人々の工夫などを調べるために行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(12月2日)

今日は、野菜たっぷりの温野菜スープとマカロニサラダ。ヘルシーメニューでした。
<今日のメニュー>
ツイストロールパン、牛乳、ポトフ、マカロニサラダ、りんご(1/4)

画像1 画像1

読み聞かせ(中学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
中学年の読み聞かせは、「クリスマスの小さな木」「えんにち奇想天外」。
「クリスマスの・・・」は、アコーディオンによる効果音付きでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28