ようこそ 高崎市立中室田小学校へ! いじめ0の学校 「中室田ほっとハート」を実施中です !

集団下校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月25日(月)は、集団下校でした。下校する各区ごとのグループに先生が引率して下校します。危険箇所を確認したり、歩き方や道路の横断などに注意しながら下校しました。自分の身を守るためには、日頃から交通ルールを守って登下校することが大事です。事故に合わないように十分注意しましょう。

クラブ発表会

2月13日の朝行事でクラブ発表会をしました。4年生以上の児童が1年間取り組んできた活動報告会です。今年度は、科学クラブ、家庭科クラブ、スポーツクラブが行われました。科学クラブでは、実験したことを文字や図に表し、その方法や結果について発表しました。家庭科クラブでは、自分が作った作品を披露し、作る過程で工夫した点や、苦労した点などを発表しました。スポーツクラブは、体育館での発表だったので、練習している縄跳びを発表しました。単縄を使って2人組・3人組で跳びました。気持ちを合わせて何回も跳んで見せてくれました。長縄は、全員による高速跳びです。見ている児童も、回っている縄に入るのが難しいことを知っているので、一緒に体をゆすりながら見ていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌の練習開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝行事の時間に、卒業式で歌う歌の練習が始まりました。初めはパートごとの練習です。
パート別にしっかり歌えるようになってきたら、全体での練習になります。3月22日の卒業式には、素晴らしいハーモニーで聞かせてくれることと思います。会場が一つになって歌う卒業式の歌は、感動です。

ゲーム機の危険

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月5日(火)PTAセミナーで「ゲーム機、スマホの危険」について研修しました。ぐんま子どもセーフネット活動委員会より2名の講師をお願いしました。参加した保護者は、子どもの使っているゲーム機を持参し、実際にゲーム機からインターネットに接続してみました。児童に有害なサイトにもつながることがわかりとても驚きました。その後、ペアレンタルコントロールの操作を習い、実際にロックをかけました。参加した保護者からは、「インターネットにつながることは知らなかった。」「さっそく今日から、制限をかけて子どもに渡す。」「ゲームだと思っていたけれどとても怖くなった。」「子どもの安全は、親が責任を持つことが必要。」など、たくさんの感想を寄せてもらいました。なお、ゲーム機を実際に操作しての研修会は、県内でも初めての試みだというお話でした。今後は、研修した内容を多くの人に広めながら子どもの安全を守っていきましょう。

体育集会

1月30日(水)の体育集会では、学年ごとに縄跳びをしました。練習を繰り返しているうちに、どのクラスも連続して跳ぶ回数が増えてきました。後半には、1分間で何回跳べるかを競いました。大きなかけ声をかけながら、協力し合って一生懸命に跳びました。6年生は73回も跳べました。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

資料のダウンロード

給食献立表

保健だより