演劇教室がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12/13、PTA親子事業の演劇教室がありました。群馬中芸の皆さんが「パナンペ・ペナンペ」という絵本芝居を上演してくれました。この話は、善良なパナンペじいさんと粗野なぺナンペじいさんが繰り広げる楽しいアイヌのお話でした。
 また、上演の後、劇団員の方が劇中に出てくるバッタの踊り、棒の踊りを教えてくれました。

委員会による読み聞かせがありました。

 12/14、図書委員会による読み聞かせがありました。今日も、委員会児童が各学年教室を訪れ、紙芝居や絵本の読み聞かせを行いました。
 今後も、保護者による読み聞かせだけでなく、委員会児童による読み聞かせも、実施していく予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

保護者読み聞かせがありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12/7、年間8回計画されている保護者による読み聞かせの第6回目がありました。今回は、いつもの紙芝居や読み聞かせだけでなく、保護者の方による上方落語も聞くことができ、子どもたちは楽しく過ごすことができました。
 朝早くからご足労頂いた保護者の皆様、どうもありがとうございました。

人権集会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12/6、人権集会がありました。上室田小学校では、12/5から12/13までを人権週間とし、様々な取り組みを行っていきます。今日は、その取り組みの一つである人権集会が行われました。
 最初に、全児童から募集した人権標語の中から、学年代表に選ばれたものの発表を行いました。次に、人権ポスターが学校代表となった児童が、ポスターに込めた思いを話しました。そして最後に、校長先生が45人の個性的な子どもたちの似顔絵を紹介しながら、「一人一人が皆違う個性を持っており、いじめられていい人は一人もいない」というお話をしてくれました。

世界エイズデー

 12/2、各地で世界エイズデーに関する取り組みが始まっていますが、上室田小でも体育集会の後、保健給食委員が世界エイズデーについて概略を説明し、全校児童に協力を呼びかけました。
 上室田小のエイズパネルは、児童一人ひとりが作った花で飾られる予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/20 第1回上小カルタ大会
12/22 冬季休業前最終授業日
12/24 冬季休業日