PTA読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度も月1回、朝読書の時間にPTAのみなさんによる読み聞かせが始まりました。毎回、保護者のみなさんがどんな本を読んでくれるのか楽しみにしている子も多く、今回もじっくりと聞き入る姿が見られました。保護者のみなさんには、ご多用のところ大変お世話になります。よろしくお願いいたします。

プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プール清掃が行われました。今年は2〜6年生がそれぞれ作業を分担し、2時間ほどをかけてプールをきれいにしました。少ない人数ですが、それぞれが一生懸命取り組むことができ、プールもぴかぴかになりました。プールでの学習、楽しみですね。

PTA環境整備作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
PTA環境整備作業が行われ、校庭の除草作業を行いました。保護者・教員だけでなく、児童や地域の区長さん方にもご協力いただき、校庭をきれいにすることができました。多くの方にご参加いただき、地域に支えられている学校だなということを改めて感じました。今後ともご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

体育集会(サーキット)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期の体育集会では、サーキット運動に取り組んでいます。低学年は鉄棒や丸太棒などの遊具を中心に、高学年は反復横跳び・ボール投げ・持久走など、新体力テストを意識した種目に取り組んでいます。短い時間の運動をくり返し行うことで、体力の向上・基本的な運動技能の習得を図っていきます。

音楽集会・五十嵐先生退任あいさつ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度第1回の音楽集会が行われました。今回は「ハイサイシーサー」という曲を、踊りを交えてみんなで楽しく歌いました。リズムに乗って動くことで、改めて「音」の「楽」しさを感じることができていました。
なお、この日は病休補助としてお世話になっていた五十嵐先生から、退任のあいさつが行われました。3ヶ月という短い間でしたが、子どもたちを温かく見守っていただき、ありがとうございました。これからもお元気でがんばってください!

1〜4年修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1〜4年生が修学旅行に出かけました。この日はあいにくの雨天だったため、当初の予定から行き先が県生涯学習センターと県庁に変更になりましたが、子どもたちは生涯学習センターの少年科学館で実験やプラネタリウムを楽しんだり、県庁の展望室からの眺めに感嘆の声を上げたりと、たくさんの思い出ができたようでした。

放課後学習会

画像1 画像1
今年度も放課後学習会が始まりました。学力の向上・定着を図るため、毎週月(5・6年生)・水(3・4年生)の放課後に、ドリル学習を行っています。地域や保護者ボランティアにご協力いただき、子どもたちも一生懸命学習に取り組んでいます。地域・学校上げて子どもたちの学力の向上を図れるよう、今後もご協力をよろしくお願いいたします。

縦割り集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回の縦割り集会では、班ごとに決めた遊びで楽しみました。高学年児童がライン匹や道具の準備を事前に行い、低学年の子に遊び方を教えながら活動を行う姿が見られました。縦割り活動を通し、学年に応じた役割を果たすとともに、お互いを思いやりながら活動を行う力を伸ばしていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/13 プール開き
6/15 鼓笛練習