【4年】自主学習

自ら学習する習慣を定着させるため、4年生は自主学習に取り組んでいます。
頑張っている様子が、教室に掲示してありました。「継続は力なり」です。興味があることについて、より掘り下げて学習してほしいです。
画像1 画像1

2/8 長縄跳び

朝行事では、縦割り班ごとに長縄跳びに取り組みました。
低学年児童も高学年のお兄さんお姉さんに合わせて、頑張っていました。声を出し跳んだ回数を数え、とても楽しそうでした。一番多く跳べた班は、230回でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り集会

画像1 画像1
朝行事は、縦割り集会でした。6年生が中心となって考えた遊びに取り組んでいました。
外の班は靴鬼、体育館の班はしっぽ獲りです。1年〜6年まで、全員が楽しく遊ぶことができました。
画像2 画像2

2/6 交通安全指導

2週間前に比べると大部寒さが和らいできました。それでもまだ寒い日が続きます。
今朝は、防犯委員の皆さんによる交通安全指導が行われました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ(3年生)

朝行事では、3年生の保護者による読み聞かせが行われました。

「ともだちや 作:内田麟太郎」を読んでくださいました。友達のことについてちょっと考えるようなお話だったので、子どもたちはとても良く聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間と空

休み時間は、1〜6年生が全員入ってサッカーです。これが上室田の最近の流行です。

ふと空を見上げると、飛行機雲が見えて空も綺麗でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育集会

朝行事は、体育集会でした。体育館で短縄跳びの練習をしました。
ジェットヒーターを購入したので、試運転も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

厳しい寒さ

交通指導に行く途中の水車小屋の様子です。
寒い日が続いているので、水車にも氷柱ができていました。上手く回らず、左右に動く程度になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全指導

2月に入り、交通指導員さんによる交通安全指導が行われました。
今朝はいつも以上に寒く、通勤途中の外気温が−9度の場所もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 年度始休業日〜6日
4/5 新年度準備(6年)