救急蘇生法講習会

プール学習が始まり、事故が起こっては困りますが万が一の時に備え、高崎北消防署榛名分署の方を講師に迎え、救急蘇生法講習会を行いました。消防署の練習用マネキンとAEDを使い、実際に胸骨圧迫等を行いました。こうした準備をしておくことが大切と考え、毎年実施しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19環境集会

 今朝は、環境集会があり、全校児童で校庭の除草作業をおこないました。短時間でしたが、きれいにすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間

 今日は雨のため、校庭で遊べません。そのため、体育館の開放です。バレーボールやバドミントン、ドッジボールなどをおこなっていました。こどもたちがきちんとルールを守り、怪我のないように活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後学習会

月曜日の放課後は、放課後学習会です。本日も地域ボランティアの皆様にはたいへんお世話になりました。授業で取り組んだことをしっかり復習することで、自信にもつながり、自分の力を信じることにつながっています。本日もたいへんがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メダカ

5年生では、メダカを扱い、魚の誕生について学習をしています。先日、メダカをたくさんいただきました。メダカの雌がお腹にたまごを付けて泳いでいたり、水草にたまごがついていたりします。たまごがどのように変化していくか、しっかり観察していきます。
画像1 画像1

休み時間の図書室

 図書委員会は、いつもたくさんの本を借りてもらいたいと考えております。その一環として今日からイベントが始まりました。たくさんの子どもたちが図書室にきて、本を借りていました。図書委員会のみなさん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14花壇の花植え

今朝は、全校児童で花壇の花植えを行いました。校務員さんから作業の仕方を教えていただいた後、実際の作業です。移植ごてを使い、上手に植え替えることができました。本校は、毎年この時期、環境整備の一環として花植えを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯を大切に

 保健室前に「歯をたいせつに」のタイトルで、歯磨きの仕方について掲示されています。クイズ形式になっているので、子どもたちにはよい歯磨きの仕方が分かると思います。今月末の学校保健委員会で歯をテーマにして取り組みます。しっかり勉強してみましょう。
画像1 画像1

6/12プール開き

朝の活動では、プール開きを行いました。校長先生から水泳活動が安全であるように、3つの水のお話をしました。その後、6年生の代表者がその3つの水をプールに入れました。また、体育主任から、水泳活動中の注意することをお話ししました。最後に、各学年から今年の水泳目標の発表もありました。水泳活動が一人一人にとって素晴らしいものとなりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工作品鑑賞

 3・4年生の図工作品が廊下に展示されています。授業時間外に他学年の児童が作品を鑑賞していました。作品のよいところをたくさん言葉に出してくれていました。嬉しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/11たてわり集会

朝の活動は、本年度第1回目のたてわり集会です。6年生が中心となり、4つの班に分かれての他学年との交流活動です。子ども同士でどうしたいか、各班の全員が納得し、全ての児童が楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 トリム走歩大会

上室田体育委員会主催によるトリム走歩大会が、幅広い世代の方が参加して行われました。私も児童親子の班に入り、一緒にコースを歩きました。初めて歩く道や途中にある質問に答えることで、校区について知ることができました。設定タイムを基に順位がつきましたが、参加者全員にたくさんの景品が配られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA環境整備作業 2

皆様のご協力があってこその上室田小学校です。本日の環境整備作業ではたいへんお世話になりました。ありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8PTA環境整備作業

 本日、PTA環境整備作業が行われました。早朝より、地域の皆様、保護者の皆様、また子どもたちが参加して、校庭及び校舎周りの除草作業をしていただきました。お陰様で、とてもきれいになりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

今日は月に一度の委員会活動でした。この1ヶ月の振り返りをするとともに、これからの活動や行事等について準備などを行っていました。子どもたちが主体となって活躍できる委員会は、とても素晴らしい活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5体育集会

 爽やかな青空の下、体育集会を行いました。1年生もサーキット運動に慣れてきました。また、3年生以上もラダー運動、ランニング、反復運動などたくさん体を動かして、体を鍛えています。今日もたいへんよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

履き物を揃える

 朝礼後、子どもたちの玄関を覗くと、6年生の児童が履き物を揃えていました。子どもたちはいつもきちんと揃えていますが、生徒指導からの話を聞いて、さらに自覚がでたのでしょう。立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/4朝礼

今朝は朝礼がありました。来週から学びアップ週が始まることに関して、学習の仕方や基本的な生活習慣などについて話をしました。また、朝食や睡眠をきちんととることや生活習慣を確立することなどで、学力の向上につながることについても話がありました。生徒指導担当からは、下駄箱の履き物を揃えることについて、話がありました。子どもたちは、真剣に話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 今月もよろしくお願いいたします。

 6月となりました。今月も学校行事等で保護者の皆様、地域の皆様にはたいへんお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。本日は、すこし蒸し暑くなりそうです。子どもたちの熱中症対策も施してまいります。
 朝の風景から真夏の空にだんだんとなってきていると感じています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 放課後学習会
6/27 学習参観 学校保健委員会 学校運営協議会