「身近な風景を」の下描きをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日56年生は、午前中を使い、風景画の下描きをしました。近く・中間・遠くの三つが入る構図を考え、じっくり時間をかけて描きました。来週は、いよいよ色塗りです。どんな上室田小の秋が紙の上に再現されるのでしょうか?とても楽しみです。

4年生のヘチマ、大きく育ちました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生が学級園に植えたヘチマが大きな実をつけています。9月の日照時間が例年より長かったためか、大変大きく育ちました。大きなものは、長さ60cm、直径25cmもあります。
 完全に熟して、種が自然に落下するまで、継続して観察しようと思います。

プラネタリウム学習に行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月1日、今日4年生のプラネタリウム学習がありました。30分ほど早く少年科学館に着いたので、科学館の施設で様々な体験をすることができました。中には初めて科学館を訪れた児童もいたようで、短い時間でしたが楽しく過ごすことができたようです。
 プラネタリウム学習では、月や星の動きについて学習したことの復習・確認が中心でしたが、プラネタリウムでしかできない体験もできたため、子どもたちは満足したようです。これからは、天候も安定し、夜空も見やすくなるので、家の人と一緒に月や星の観察をする機会がつくれるとより学習が深まるのではないかと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18 職員会議
1/19 第2回校内カルタ大会(朝)、スクールカウンセラー来校
1/20 ALT356年
1/22 高崎市小中美術展(高崎中央公民館集会ホール) 〜1/27

学校だより

各種お知らせ