4年生は、ごみステーションを見学しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 6/10、4年生は社会科の授業で、学校付近のごみステーションを見学しました。ごみステーションには、ごみを出すときのきまりが分かりやすく書かれており、教室で学んだことの確認をすることができました。
 また、今日は燃やせるごみの収集日だったため、ごみを出す際にどんな工夫がされているかについても、自分たちの目で確かめることができました。

第1回学校保健委員会が開かれました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 6/4、会長さんを始めとするPTA役員の方々をお迎えして、第1回学校保健委員会が開かれました。
 今回の学校保健委員会は、4年生以上の児童全員が第67回全国学童歯磨き大会に参加しました。このイベントは、メイン会場である両国国技館に1000人以上の児童が、また、インターネット上では、海外日本人学校の児童も含め約9000人の児童が参加した大規模なものでした。
 子どもたちは、インターネット経由で送られてくる画像に合わせて、正しい咀嚼や歯磨きについて学習しました。お忙しい中、ご参加いただいたPTA役員の皆様、どうもありがとうございました。

プールがきれいになりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 6/2、今日56時間目、456年生全員と教職員で、毎年恒例のプール掃除を実施しました。例年上小プールには、手強い苔がびっしりと付着しているのですが、今年は天候不順だったためか苔の発生がなく、作業が順調に進みました。
 最後には、3年生も手伝いに加わり、時間内にプールがきれいになりました。皆さん、お疲れ様でした。

配水池を見学しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 5/21、4年生は社会科の校外学習で、学校で使われている水が貯められている斉渡配水池へ見学に行きました。斉渡簡易水道組合の方々が来てくれ、普段は閉じられている施設の鍵を開け、山からひいてきたわき水に塩素を混ぜる機械を見せてくれたり、質問に答えてくれたりしました。配水タンクの中にためられている澄んだ水に、子どもたちはびっくり!。上野さん、萩原さん、どうもありがとうございました。

5年生は田植えをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5/18、5年生は、すずらん(総合)の授業で、地域・保護者の皆様のご指導の下、もち米の苗の田植えを行いました。
 子どもたちは、泥だらけになりながら田植えに挑戦したことで、社会科で学習している米作りの大変さを、少しは実感することができたようです。
 田植えの指導をして下さった皆様、どうもありがとうございました。


第1回授業参観・懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4/24土曜日、今日は授業参観および懇談会がありました。常に保護者の出席率が高い上室田小ですが、今回は特に出席率が高くほぼ100%でした。
 また、どの教室でも、積極的に学習に取り組む児童の姿と熱心に見守る保護者の姿が見られました。ご出席いただいた保護者の皆様、どうもお世話になりました。

12年交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校庭の桜が寒さに震えているような雨の4月12日、交通指導員の方々をお迎えし、1・2年生の交通安全教室が行われました。図書室で交通指導員の方のお話を聞いた後、3つのグループに分かれ、歩行訓練を実施しました。子どもたちは、横断する前に左右をしっかり確認すること、横断するときは右手を大きく挙げることなどの約束を守り、しっかりと学習することができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/21 職員会議
6/22 団編成
6/24 ALT256 クラブ