1年生研究授業を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7/6、1年生教室で算数科の研究授業が行われました。今回の授業では、引き算のお話作りをすることが、減法の意味理解を深めるのに有効であるかどうかについて検証しました。
 子どもたちは、学習課題に対して真剣に取り組み、引き算のお話作りに集中していました。また、どの子も誇らしそうな顔で、自分の作った引き算のお話を発表していました。

クリーンセンターへ行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 6/27、4年生は高浜クリーンセンターへ校外学習に行ってきました。最初に、DVDを視聴し全体の様子を学習してから、燃やせないごみ、燃やせるごみの処理の順に見学をしました。
 ごみの処理には、お金も時間もかかり、とても大切な仕事だということがわかりました。

高崎市小学校体操演技会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6/17、高崎市中央体育館で、体操演技会がありました。上小から出場した選手は、5年男子1名、6年女子5名、計6名の児童が参加しました。その内訳は、跳び箱に出場した児童が3名、マットに出場した児童4名です。
 最初、全市児童が一同に会する演技会の雰囲気に飲まれ緊張気味でしたが、すぐに慣れ本番では練習の成果を十分発揮することができました。また、模範演技を見ることも、子どもたちには大変よい学習になったようです。

第1回学校保健委員会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6/9、学校医、学校薬剤師の先生方、保護者の皆様にご参加いただき、第1回の学校保健委員会が行われました。
 今回のテーマは、「バランスよく食べよう」です。養護教諭が今年度の健康診断の概要について報告した後、委員会児童が給食や好き嫌いについて調査した結果や、3つの栄養素の役割について説明しました。
 また、学校医、学校薬剤師の先生方からは。わかりやすい御講評をいただきました。先生方、保護者の皆様、大変お世話になりました。

プールがきれいになりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6/1、梅雨空の下、456年生はプール掃除をしました。6年生は大プール、5年生は小プール、そして4年生はプールサイドを担当しました。
 例年だと早く作業の済んだ45年生が、6年生を手伝うのですが、今年はプールに投入したEM菌が功を奏したため、ほぼ同時に作業を終えることができました。なお、明後日は、プール開きを行う予定です。

4年生は、配水池見学に行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5/20、4年生は配水池見学に行ってきました。この配水池は、上小やH病院にも配水をしている簡易水道としては大規模なものです。
 簡易水道の管理組合長さんにお願いし、消毒施設や配水タンクの内側を見せてもらいました。また、様々な質問に答えていただき、いつも何気なく利用している水道が、多くの人々の努力によって、日夜守られていることを学ぶことができました。

5年生が田植えをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5/17、5年生は、総合の授業で、地域の皆様のご指導の下、もち米の苗の田植えを行いました。
 小雨がぱらつく悪条件の中でしたが、子どもたちは、手や足を泥だらけにしながら夢中で田植えに挑戦しました。田園地帯に暮らしていても、田植えの経験のある児童は意外に少なく、農業の大変さを知る貴重な体験ができたようです。
 お忙しい中、田植えの指導をして下さった皆様、どうもありがとうございました。


第1回避難訓練がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4/27、地震を想定した避難訓練が行われました。避難目標時間は1分45秒でしたが、3/11の地震を体験したからでしょうか、目標タイムより30秒以上も早く避難を完了することができました。
 校長先生は、ご自身の家の防災対策についてお話してくれました。皆様のご家庭の防災対策は、いかがでしょうか。もし、まだのようでしたら、防災グッズ等のみでなく、連絡方法等についても一度しっかり話し合っておくとよいのではないでしょうか。

授業参観がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4/23、今年度最初の授業参観がありました。保護者の方々に見守られながら、張り切る子、緊張する子と様々ではありましたが、どの子も真剣に課題に取り組んでいる姿勢を見せてくれたのではないかと思います。
 参観に来られた保護者の方々、本日はどうもありがとうございました。今年度も、これまで同様、上室田小学校への御支援・御協力を宜しくお願い致します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/25 学習発表会
11/28 学費振替日
11/29 6年・租税教室
11/30 給食振替日