4年生研究授業

 11/8、4年生の教室で、高崎市教育センターの班別研修の社会科の研究授業がありました。2年目研修も兼ねていたので、市内各校からも7名の先生たちが参加しました。子どもたちは、やや緊張しながらも、校外学習で調べた梨作り農家の工夫について、頑張って発表をしていました。
画像1 画像1

5年生感謝の会

 11/1、5年生は、総合の時間の米作りでお世話になった方々をお招きし、感謝の会を開きました。今年度は、これまでの餅米ではなく、うるち米を植えたので、家庭科の授業で学んだご飯炊きを生かし、おにぎりを作り、お世話になった方々に食べていただきました。また、おにぎりだけでなく、お母さんたちが作ってくれたけんちん汁と田んぼの周りで育てた小豆を使ったデザートも食べていただきました。
 米作り支援隊の方々、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTAセミナー

 10/25、学習参観、懇談会とともに、ぐんま子どもセーフネット活動委員会の清水章弘先生をお招きして、PTAセミナーが行われました。
 演題は、「子どもと新しい電子メディア」です。ゲーム機とWifiを使ったインターネット接続の危うさについて、具体的な事例をお話しして戴きました。また、望ましい対応についても、分かり易くお話しして戴けました。清水先生、どうもありがとうございました。
画像1 画像1

ザスパ草津スマイルキャラバン

 10/23、上小にザスパ草津群馬スマイルキャラバンがやって来ました。ザスパ草津群馬のコーチの方が、子どもたちに球技の指導を通して、運動の楽しさを伝えてくれる出前授業です。123年と456年の二つの集団に分かれ、子どもたちはコーチの言葉に上手に乗せられ、楽しそうに汗を流していました。見ていた教師にとっても、指導に参考になるポイントがたくさんあり、とてもよい時間を過ごすことができました。
 波立コーチ、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年校外学習

 10/11、6年生は、群馬の森の県立歴史博物館に校外学習に行きました。最初にガイダンスを受けた後、火おこし体験(きりもみ式、舞ギリ式、火打ち石)、歴史探検の土器コースの順に、体験学習をしました。火おこし体験では、現代の恵まれた生活を再確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

56年図工

 10/10、56年生は、午前中の4時間を使い、風景画の下描きをしました。遠近感について学習した後、奥行きの表現できる構図を求めて、校庭や大字会館を彷徨い歩き、自分の好きな場所を選びました。
 約半数の児童は、下描きを終え、下地を塗るところまで進むことができました。いよいよ来週から色塗りに入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

23年生研究授業

 10/7、23年生教室で、道徳の研究授業が行われました。授業の視点は、「運動会の経験を想起し、資料の主人公の気持ちと共感し、自分が友だちとどうかかわったかを振り返らせることは、友だちと互いに理解し、助け合っていこうとする態度を養うのに有効であったか」です。
 子どもたちは、自分の考えを口にしたり、文に表したりと積極的に活動していました。
画像1 画像1

6年生恵生園訪問

 10/4、6年生は総合の授業で、榛名憩いの里内の恵生園を訪問しました。訪問の目的は、高齢者福祉についての調べ学習と、お年寄りとの交流です。
 園長さんから、説明を受けながら施設内を一周した後、食堂でお年寄りと交流をしました。最初に、校歌を聞いてもらった後、ふるさとを一緒に歌いました。また、双六をしたり、風船バレーをしたりしながら、楽しく交流をしました。
 受け入れて下さった恵生園の方々、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生稲刈り

 10/2、5年生は、総合の学習で、稲刈りと脱穀の体験をしました。学校の近くに借りている田んぼに実った稲穂を、5人の児童と、担任の先生・校長先生、さらに稲作支援隊の方々とで、刈り取りました。また、刈り取った稲は、Yさんのコンバインを借りて、脱穀をしました。
 10月とは思えない蒸し暑さの中、子どもたちは汗びっしょりになりながら、夢中で作業に取り組みました。親切にサポートをして下さった、支援隊の皆様、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年高齢者疑似体験

 9/20、6年生は、社会福祉協議会の方々を講師にお招きし、高齢者疑似体験を行いました。最初に、高齢化社会の現状について講義を受けた後、装具を付けて高齢者疑似体験を行いました。床にできた段差を乗り越えたり、ベッドと布団、座布団と椅子の違いを体験しました。また、視野が狭くなる眼鏡をかけた状態で、文字を読んだり、書いたりする体験もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

八木節練習

 9/17、連休明けの最初の授業は、尾根下連の方々を講師にお招きした運動会の全校ダンス(八木節)の練習でした。およそ1年ぶりの八木節でしたが、中高学年の児童は体が覚えているようで、すぐに思い出し、上手に踊れる子がほとんどでした。また、今年初めて踊るはずの1年生も、予習をしてあったため、けっこう上手に踊っていました。
 来週の火曜日は、校庭で大きな円をつくって、練習をする予定です。尾根下連の皆様、朝早くからありがとうございました。
画像1 画像1

5年図工授業

 9/12、5年生の図工の授業では、電動糸のこぎりを使っています。手を切らないように細心の注意を図りながらの作業なので、最初は少々腰が引けていましたが、今では、慣れて上手に扱えるようになっています。現在取り組んでいるジグゾーパズル作り、来週は色塗りになります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会の練習頑張っています

 9/9、子どもたちは、運動会の練習を頑張っています。今日は、鼓笛パレードの練習がありました。夏休みからパート別に練習を繰り返してきたため、演奏自体は大分よくなってきていますが、全体の動きいわゆるフォーメーションはこれからです。今週は今日を含め3回校庭で練習し、完成度を高めていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

123年着泳泳

 7/11、123年生は着衣泳の体験学習をしました。シャワーを浴びた後、体育着に着替えプールに入りました。すると、子どもたちから「重い〜!」の声が・・・・・。
 着衣のままプール内を歩いたり、走ったりしながら、濡れた着衣の重さを実感させました。また、ペットボトルをラッコのように抱いて浮く体験や、先生に補助してもらいながら、足のつかない大プールを歩いて横断する体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

456年着衣泳

 7/8、456年生は着衣泳を行いました。シャワー、水慣れの後、長袖・長ズボン・運動靴を身につけ、再度プールに入りました。友だちに押してもらい、急に入水するケースを体験したり、ペットボトルを使って浮く練習をしたりしました。
 着衣泳は体験しましたが、456年児童の中には未だ泳げない児童も見られます。自分の命を守るためには、それなりの泳力が必要です。泳ぎの苦手な児童は、体育の授業や夏休みのプール開放を通して、しっかりとした泳力を身につけてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生消防署見学

 7/4、4年生は乗附町の広域消防本部を見学しました。火を消すための様々な消防車(ポンプ車、タンク車、梯子車、レスキュー車、照明電源車、中継車)や病気やけがをした人を搬送する救急車、通信司令部、署内の様々な施設を見せてもらったり、消火作業時に着る服を着せてもらったりしました。また、いろいろな質問にも答えて戴きました。
 お忙しい中対応して下さった署員の方々、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生道徳研究授業

 6/24、5年教室で、道徳(生命尊重)の研究授業が行われました。
 今日の授業の視点は、「うれしくなってきた私の気持ちを考えることは、命を大切にしようとする心情を育てていく上で有効であったか」です。
 児童数5名の学級なので、一人が何回も回答しなくてはならないのですが、子どもたちは真剣に発問に取り組み、自分の意見を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年実物大大仏

 6/24、6年生は社会科の授業の時に、奈良の大仏の大きさを実感するため、校庭に実物大の絵を描きました。細かいところは省略せざるをえなかったので余り似ていませんが、東大寺毘盧遮那仏の大きさは実感できたようです。
 明日は、聖武天皇がこのようなものを造らせた背景について学習します。
画像1 画像1

第1回学校保健委員会がありました。

 6/20、第1回学校保健委員会がありました。今回のテーマは「たくさん噛んで健康に!」です。まず最初に、児童保健委員よりアンケート結果と歯の健康に関する寸劇の発表がありました。その後、456年児童は、5つの班に分かれて話し合いを行いました。
 話し合いの後、結果を発表し合い考えを深めると共に、校長先生の講評を聞きまとめをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生学年PTA(陶芸教室)

 6/7、地元の陶芸家の方を講師としてお呼びして、1年生の学年PTA(陶芸教室)が実施されました。児童でも取り組めるよう、予め練っておいた粘土を用意していただいたので、子どもたちも慣れない手つきながら陶芸を楽しむことができました。
 なお、今日の作品は、窯で焼いてから届けて下さるそうです。オリジナルの焼き物の完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/11 生徒指導全体会
榛名中学校職場体験学習
11/12 教育相談
11/13 校内持久走大会
教育相談
11/14 教育相談
11/15 教育相談