2年町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が2回目の町たんけんに出かけてきました。今回は学校のすぐ近くの別荘地にある「友の家」に行ってきました。子どもたちは建物があることは知っていますが、中がどうなっているのか、初めて見ることができ、とてもよい経験になりました。また、別荘地にあるブランコのあるお宅にもおじゃまして乗せてもらうなど、楽しい探検になりました。

3年榛名湖調べ学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が榛名湖へ調べ学習に行ってきました。校区にある一番の自慢である榛名湖・榛名富士について、実際に行って見たり話を聞いたりして、理解を深めました。高原馬車やロープウェーなどにも乗ることができ、楽しい思い出にもなりました。

1年巡回歯科指導

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生を対象にした巡回歯科指導が行われました。歯科衛生士さんにお越しいただき、歯が生え替わっていくことや、生え始めの歯の磨き方などを教えていただきました。生え替わった歯をいつまでも大切にできるよう、しっかり歯みがきできるといいですね。

3年八木節指導

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が総合的な学習の時間の一環として、地域で活動する尾根下連のみなさんに八木節を教えていただきました。上室田地区では大正時代から八木節が踊られており、地域に残る伝統芸能を学ぶことで、地域への愛着を育てていきます。この日はすげがさ踊りの基本的な動きを教えていただきました。今後練習を重ね、秋の学習発表会で披露する予定です。

4年フォレストリースクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生がフォレストリースクールを行いました。県の緑化推進課に依頼して講師にお越しいただき、ネイチャーゲームなどを通して森林や身近な環境について学んでいきます。子どもたちは普段から自然豊かな場所で生活していますが、自然とふれあうことで改めてその良さを感じ取ることができたようでした。

歯科指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月の歯と口の健康週間に合わせ、養護教諭による歯科指導が行われています。この日は5年生に、歯みがきの大切さと正しい磨き方についてお話がありました。歯垢染め出しチェックも行い、磨き残しやすいところをそれぞれの児童が考えることができていました。今後、他の学年でも順次指導を行っていく予定です。

鼓笛練習

画像1 画像1
今年度も運動会に向け、鼓笛の練習が始まりました。今年は「校歌」「世界に一つだけの花」「ルパン3世のテーマ」の3曲を演奏します。「校歌」「ルパン3世のテーマ」は昨年も演奏していることもあり、初めて楽器を担当する子に経験者が教えてあげる姿も見られました。みんなでよい演奏を作り上げていけるといいですね。

2年町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が生活科の学習で町たんけんを行いました。今回は郵便局と学校近くの魚屋さんのたんけんを行いました。事前に考えた質問を聞いてメモを取ったり、写真を撮らせていただいたりと、しっかりと探検をすることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/12 心臓検診(1年)
6/13 プール開き
6/15 鼓笛練習