【1年】国語

1年生は国語の授業でした。
図書館指導員の先生が読み聞かせをしていました。先生に質問をしながら、楽しくお話を聞いていました。
画像1 画像1

【6年】図工

6年生は図工の授業でした。
木を使って、テープカッターを制作していました。下描きを終えて、イメージの形に糸鋸で切ったり色を塗ったりしていました。糸鋸の使用は、先生に手伝ってもらいながら、安全面に注意して作業ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】算数

5年生は算数の授業でした。
対応する辺、角、頂点を調べていました。コンパスや三角定規などの作図道具も上手に使えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】生活

1年生は生活科の授業でした。
学校周辺にいたカブトムシの幼虫がサナギになったということで、観察していました。
さあ、この後の変化も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】算数

画像1 画像1
今日は、三角形の2つの角度を使った作図のやり方を考える学習をしました。みんな、分度器を使って正確に三角形がかけていました。定規、分度器、コンパスなどの道具を使って、正しく図形をかく力はとても大切ですね。

【5年】総合的な学習の時間

画像1 画像1
稲がどれくらい生長しているか、田んぼに観察しに行きました。タブレットで写真を撮って、育ち具合を記録しました。おたまじゃくしの大群も見つけられ、水生生物の観察もできました。

【3年】理科

画像1 画像1
今日は、風やゴムで物が動く様子を調べて、その働きについて考える学習でした。「物の動き方は、風の強さでどのように変わるか」を予想して、理科学習ノートに記入していました。

【6年】算数

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の算数は「比の値」について学習しました。「比の値」とは、「a:bの比で、bをもとにしてaがどれだけの割合になるのかを表したもの」です。比の値を求めると、等しい比が見つけられることが分かりました。

【1・2年】学活

画像1 画像1
7月5日の七夕集会に向けて、自分の夢や願い事を短冊に書きました。七夕集会後に校内に貼り出しますので、7月7日の学校公開日にぜひご覧ください。

【1.2年】体育

1.2年生は体育の授業でした。
待ちに待った水泳の授業です。先生の指示に従って、潜ったり水の中を歩いたりしていました。気温が高くなったので、水の中は気持ちよかったそうです。とても元気にはしゃいでいて、楽しそうでした。
画像1 画像1

【5年】国語

5年生は国語の授業でした。
複合語の学習でしたが、毎日使っている言葉などから考えていました。やはり、日頃から新聞や読書などを通して語彙が多い方が、授業の中で生かすことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】算数

4年生は算数の授業でした。
180度より大きい角度の測り方について学習していました。今まで学習した内容を生かしながら、試行錯誤していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】道徳

6年生は道徳の授業でした。
「友達ってどんな存在か」について、考えていました。友達と互いに信頼しながら、学びあって友情を深める人間関係について意見を出し合っていました。
画像1 画像1

【5年】体育

5年生は体育の授業でした。
保健領域の「けがの防止」について学習していました。公園では、どのような場所が危険でけがの心配があるか、思い出しながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】道徳

4年生は道徳の授業でした。
いじめ防止に関係する内容の読みものを通して、相手の気持ちを考える学習でした。自分では悪口のつもりで発言していなくても、悪口に感じる子もいることについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】外国語活動

3年生は外国語活動の授業でした。
自分の好きなものを伝える学習をしていました。ジェスチャーを交えて、「Do you like 〜」の言い方を考えて表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】水泳授業の準備

画像1 画像1
1.2年生はいよいよ待ちに待った、水泳の授業が予定されています。
着替え方や注意点について事前に確認していました。

【3・4年】体育

画像1 画像1
今日はプール日和となり、気持ちよく水泳の学習ができました。「ブクブク」と沈んで、「パッ」と息を吐きながら顔を出す練習をしました。水分補給をしながら、安全に活動していました。

【5年】国語

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は国語の授業でした。
前時に続き、敬語の学習です。実際に敬語を使う場面を想定することで、正しい敬語について理解することができました。

【1.2年】学活

1.2年生は歯科指導でした。
歯科衛生士さんが来校され、口のモデルを使いながら歯磨きの仕方を説明していただきました。子どもたちは、歯ブラシを使って実施に歯磨きをして、磨き方を確認していました。
時々、このようにチェックする機会があるのは良いことですね。家庭でも意識して取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/13 体育集会 5・6年ネット講習会 5時間で終了
7/14 読書
7/15 基礎基本
7/18 海の日
7/19 基礎基本