【4年】国語

4年生は国語の授業でした。
戦争教材「一つの花」について、戦争中と10年後の場面のようすを整理してまとめていました。意欲があり、積極的に発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】社会

3年生は社会の授業でした。
スーパーとコンビニの特色についてまとめ、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】国語

2年生は国語の授業でした。
説明文「さけが大きくなるまで」の単元で、写真に従って、鮭の成長の様子を説明していました。一つ一つの言葉にどんな意味があるかじっくりと考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】国語

1年生は国語の授業でした。
「はたらくじどうしゃ」について思い浮かべ、どんなはたらきをしているか確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】図工

6年生は図工の授業でした。
読んだ詩の感想画を描いていました。一人一人が思い思いのイメージをふくらませて描いていました。
画像1 画像1

【5年】社会

5年生は社会の授業でした。
めあて「身の回りの工業製品を特徴を考えて分類しよう。」です。この単元では、日本の特色ある工業について学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】算数

4年生は算数の授業でした。
概数について学習していました。自分の考えをまとめて、発言しようとする児童が多くいました。
画像1 画像1

【3年】算数

3年生は算数の授業でした。
問題練習に取り組み、積極的に解決しようと取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】算数

2年生は算数の授業でした。
決められた条件の図形(形)を書く学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1.2年】音楽

1.2年生は音楽の授業でした。
鍵盤ハーモニカを使って、きらきら星を演奏していました。上手に演奏できた2年生は、お手本となって演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5.6年】音楽

5.6年生は、音楽の授業でした。
連合音楽祭に向けた練習をしていました。次に、めあて「声の響きの重なり合いを生かしてリズムアンサンブルをつくろう。」ということで、数組に分かれてタブレット端末を活用しながら、ボイスアンサンブルの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】算数

4年生は算数の授業でした。
めあて「1万の位までの概数にする方法について考えよう」です。身近なものについて考えることはとても大切なので、市立図書館にある本の概数を求めていました。早く理解できた人は、お助けマンとして、友達に教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】国語

2年生は国語の授業でした。
「さけが大きくなるまで」で、ペープサートを作って鮭の動きを演じていました。音読を進めながら、鮭が大きくなるまでのようすをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】生活科

1年生は生活科の授業でした。
昨日、秋を探しに出かけた際にお世話になった、佐々木さんへお礼の手紙を書いていました。どんぐりを拾った時のことを思い出しながら、書いていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】国語

6年生は国語の授業でした。
自分で考えた物語を読み合って、感想を伝える準備をしていました。
画像1 画像1

【5年】家庭科

5年生は家庭科の授業でした。
縫い方の学習をしたので、それを使って小物を作っていました。真剣な表情で、一生懸命に作製していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】算数

4年生は算数の授業でした。
四捨五入について学習していました。自分が考えたことを積極的に発言していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】国語

3年生は国語の授業でした。
ローマ字を学習して、ノートに練習をしていました。
画像1 画像1

【2年】算数

2年生は算数の授業でした。
正方形の特色について、学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】生活

1年生は生活科の授業でした。
秋を探しに榛名高原邑へ出かけました。近所の佐々木さんに案内をお願いして、ドングリや松ぼっくり、栗の実、草花などたくさん拾って集めることができました。
地域の方から、自然や環境に関する色んなことを聞いて、学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/9 基礎基本 代表委員会 SC来校
12/12 基礎基本 放課後学習会
12/13 基礎基本
12/14 体育集会 5時間で終了
12/15 読書 5時間で終了