【5年】国語

5年生は国語の授業でした。
考えをまとめたことを発表するための準備をしていました。
画像1 画像1

【4年】国語

4年生は国語の授業でした。
調べて分かったことを発表していました。自分が調べたことを分かり易くまとめ、上手に発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】外国語活動

3年生は外国語活動の授業でした。
動物やフルーツについて、ヒントを出していき、答えるクイズでした。よく聞いて、みんな楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】国語

2年生は国語の授業でした。
自分ができるようになったことを書く学習で、「はじめ、中、おわり」に書くことをまとめていました。もうすぐで、下書を書き始められそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】国語

1年生は国語の授業でした。
日記を書くために、記入の仕方を学習していました。1年生も少しずつ文章が書けるようになってきました。
画像1 画像1

【6年】算数

6年生は算数の授業でした。
学習のしあげに取り組み、分からないところは粘り強く取り組むことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】社会

5年生は社会の授業でした。
日本での自然災害について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】国語

4年生は国語の授業でした。
作文を書いてまとめたり発表したりしていました。聞く態度も立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】算数

3年生は算数の授業でした。
復習のため、プリントです。集中して取り組んでいました。
画像1 画像1

【2年】国語

2年生は国語の授業でした。
したこと、見たこと、感じたことを整理してメモに書き表す練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】国語

1年生は国語の授業でした。
思い出のアルバムとして書いた作文を読み合って、感想などを伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】社会

6年生は社会の授業でした。
日本とつながりが深い国について学習していました。先生からは、中東の国のイメージについて質問が出されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】算数

5年生は算数の授業でした。
円周率を使って、円周の求め方や問題練習に取り組んでいました。分からないところは、積極的に質問していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】理科

4年生は理科の授業でした。
水が何度くらいから凍るのか、グラフから読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】社会

3年生は社会の授業でした。
地域のようすについて、昔と比べていました。どんな生活だったかいろいろ想像していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】算数

2年生は算数の授業でした。
分数の大きさの表し方について、学習していました。ピザの絵から考えていたので、良く理解できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】算数

1年生は算数の授業でした。
図形の大きさを比べていました。大きな色紙の具体物を使って、意見を交わしながら考えを深めていました。
画像1 画像1

【6年】学年PTA

6年生は、保護者と一緒に学年PTA活動に取り組みました。
卒業式に向けて、親子でコサージュ作りです。仲良く親子で並んで座り、楽しく会話をしながら製作していました。卒業まで、授業日はあと30日です…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】国語

6年生は国語の授業でした。
日本語の文学について学習していました。質問されたときは、自分の考えを伝えることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】国語

5年生は国語の授業でした。
「まんがの方法」でまんがの良さについて、自分の考えをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/27 基礎基本
2/28 基礎基本
3/1 体育集会 PTA本部役員会(現新)
3/2 読書 体育館ワックスがけ
3/3 基礎基本