委員会活動−2

図書委員会では、本の貸し出しや返却手続きについて、6年生がお手本を見せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動−1

6hは委員会でした。3.4.5年生は来年度の委員会の活動場所へ行き、6年生からの引き継ぎを受けました。新年度に向けて一つ上の学年の準備が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】学活

6年生は学活の授業でした。
文集に一緒に綴じ込む、自分だけのオリジナルアルバム作りに取り組んでいました。1年生だった頃の可愛い姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】家庭科

5年生は家庭科の授業でした。
学習内容が終わったので、編み物に挑戦していました。教えてもらって、少しずつできるようになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】国語

4年生は国語の授業でした。
権八の気持ちの移りかわりについてまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】社会

3年生は社会の授業でした。
物語文のおにたのぼうしについて、おにたの気持ちについてまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】国語

2年生は国語の授業でした。
あらすじや心に残った場面をノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】国語

1年生は国語の授業でした。
まとめの学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】卒業式練習

画像1 画像1
6年生は卒業式の練習に取り組んでいました。最上級生らしい姿を見せようと頑張っています。
画像2 画像2

【5.6年】音楽

5.6年生は音楽の授業でした。
卒業式で歌う「変わらないもの」の練習をしていました。ちょっと緊張した表情で歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】社会

画像1 画像1
4年生は社会の授業でした。
尾瀬を生かした村作りの例について、学習していました。調べたことをノートに分かりやすくまとめていました。

【3年】国語

3年生は国語の授業でした。
一人一人の課題に応じた学習に取り組んでいました。意味調べや漢字練習をしていました。
画像1 画像1

【1年】国語

1年生は国語の授業でした。
単元のまとめとして、物語を一人で音読して発表していました。一年間の学習でとても上手になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】卒業式練習

6年生は卒業式の練習をしていました。一つ一つの動きを確認しながら練習していました。証書授与の練習では、緊張した雰囲気が漂っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】算数

5年生は算数の授業でした。
倍数、約数、分数の計算の復習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1,500件目の記事】(*^o^*) 【4年】外国語活動

4年生は外国語の授業でした。
会話をしながら一日の行動を英語で表現する学習に取り組んでいました。カードで確認しながら会話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】社会

3年生は社会の授業でした。
人々の生活の移りかわりについて、副読本「のびゆく高崎」や教科書を使って学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】国語

2年生は国語の授業でした。
アレクサンダとぜんまいねずみの心に残った場面をまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1.2年】外国語活動

1.2年生は外国語の授業でした。
今までに学習した、動物やスポーツの名前について復習をしていました。ALTの先生の真似をして、同じ発音で表現しようとしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】書写

画像1 画像1
今日は、教科書の最後の毛筆課題、「旅立ちの時」を清書しました。5文字を半紙の中にバランスよく配置するのが難しかったようですが、上手に仕上げていました。
来週は、自分の好きな字を画用紙に書いて表紙にし、習字の作品をまとめる予定です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 読書 委員会
3/10 委員会引継式(朝行事)
3/12 はるな梅マラソン
3/13 基礎基本 中学校卒業式
3/14 音楽集会 短縮5時間 学級会計監査
3/15 基礎基本 短縮5時間