【6年】卒業式練習

6年生は、卒業式練習で証書授与、記念品授与の練習に取り組んでいました。
一つ一つの動きを丁寧に行い、落ち着いた雰囲気でできていました。本番に向けて、少しずつ準備が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5.6年】体育

5.6年生は体育の授業でした。
バスケットボールのゲームに取り組んでいました。各チーム、声を出して連携しながらプレーしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1〜5年】卒業式練習

在校生は、卒業式での呼びかけの練習をしていました。
今年は、全校児童が出席します。声の大きさやタイミングなどを確認していました。コロナ禍だったため、卒業式に出席したことがあるのは、4.5年生のみです。在校生も初めて経験する子が多くいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】外国語活動

4年生は外国語活動の授業でした。
友達の生活の様子聞いたり自分の生活を紹介したりしていました。ALTの先生とも積極的に会話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】算数

3年生は算数の授業でした。
そろばんを使って計算の仕方を練習していました。伝統的なそろばんを使うことで、指と頭が鍛えられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1.2年】算数

1.2年生は算数の授業でした。
各教室で一年間のまとめの問題練習に取り組んでいました。しっかり身に付けられるように、繰り返し取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】算数

6年生は算数の授業でした。
今までの学習のまとめです。友達からやり方を教えてもらって学んでいました。
画像1 画像1

【5年】外国語

5年生は外国語の授業でした。
友達になってみたい有名人のスピーチを読んでいました。大谷選手や池井選手が取り上げられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】国語

4年生は国語の授業でした。物語文の読み取りを進めていました。
画像1 画像1

【3年】理科

3年生は理科の授業でした。
一年間で学んだことを生かして、作りたいおもちゃを考えて遊んでいました。「風やゴムで動かそう」の単元から、風船で動く車を作って止まったところでくじを引く遊びをしていました。子どもたちなりに考えて工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1.2年】体育

1.2年生は体育の授業でした。
WBCが盛り上がっているので、ボール投げで遠くに投げられるように頑張っていました。
画像1 画像1

【1年】国語

1年生は国語の授業でした。
土日に体験したことを作文に書いていました。家族と楽しく過ごせたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】算数

5年生は算数の授業でした。
小数のかけ算やわり算の復習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】国語

4年生は国語の授業でした。
物語文:木竜うるしの気に入った場面について、積極的に意見を出して話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】国語

3年生は国語の授業でした。
登場人物の気持ちについて、読み取っていました。
画像1 画像1

【1年】国語

1年生は国語の授業でした。
お話を聞いたりカタカナ言葉の復習をしていました。とても意欲的に学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動−2

図書委員会では、本の貸し出しや返却手続きについて、6年生がお手本を見せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動−1

6hは委員会でした。3.4.5年生は来年度の委員会の活動場所へ行き、6年生からの引き継ぎを受けました。新年度に向けて一つ上の学年の準備が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】学活

6年生は学活の授業でした。
文集に一緒に綴じ込む、自分だけのオリジナルアルバム作りに取り組んでいました。1年生だった頃の可愛い姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】家庭科

5年生は家庭科の授業でした。
学習内容が終わったので、編み物に挑戦していました。教えてもらって、少しずつできるようになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 音楽集会 短縮5時間 学級会計監査
3/15 基礎基本 短縮5時間
3/16 読書 短縮5時間
3/17 卒業式全体練習 教室ワックス 短縮5時間
3/20 卒業式全体練習