【6年】国語

6年生は国語の授業でした。
枕草子について学習したので、自分に関することから「私の枕草子」を書くことに挑戦していました。 
画像1 画像1

【5年】算数

5年生は算数の授業でした。
めあて「入れ物に入る水の体積を調べよう。」です。内のりを測って計算に取り組んでいました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】国語

4年生は国語の授業でした。
説明が分かりやすい文の並び方について学習していました。先生が、短い文を模造紙に書いて準備してくれたので、文を入れ替えながら考えることができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】社会

3年生は社会の授業でした。
副読本にある市内の航空写真を見て、気がついたことをまとめていました。自分たちが出かけたことがある場所を思い出していました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】国語

2年生は国語の授業でした。
説明文「すみれとあり」を読んで、ありがしたことをまとめていました。一文ずつ丁寧に読み進めていました。 
画像1 画像1

5/2 【1年】国語

1年生は国語の授業でした。
平仮名の「と」を練習していました。今日も「と」がつく言葉をたくさん発表できていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

【3.4年】音楽

3.4年生は音楽の授業でした。
ピアノを囲んで、先生と一緒に楽しく「Believe」を歌っていました。良い声が校内に響いていました。
画像1 画像1

【1.2年】外国語活動

1.2年生は外国語活動の授業でした。めあては、英語で気持ちを伝えようです。ALTの先生とも積極的にコミュニケーションを図ることができました。とても楽しく学習できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】和田橋交通公園自転車教室−3

自転車でコースを走った後は、バスを使って内輪差の学習です。
交差点でバスが曲がり始めたときは、遠くで曲がりますが後輪は交差点ぎりぎりを通過することに気付きました。そこに置かれた水の入ったペットボトルは、つぶされてしましました。間近で内輪差を体験し、交差点ではしっかり止まることの大切さを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】和田橋交通公園自転車教室−2

和田橋交通公園に到着して、早速実習です。
先生から、自転車の乗り方について説明を聞きました。その後、実際に自転車に乗って踏切がある道路や信号機がある交差点を通るコースで練習をしました。保護者の皆様にもお手伝いをして、コースで見守りをお願いしました。自転車の安全運転について、しっかりと学ぶことができました。

中室田小の友達とも仲良く、実習に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年 算数】

本日も「X」「Y」を使った学習に取り組んでいました。前回の学習したことを復習し、新たな問題を解いていました。問題をよく読み、じっくり考えたりすることで、解答を導き出すことができていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】理科

天気の変化について学習を進めていました。前回までに「雲は西から東に動く、天気は西から変化する」ことを学びました。それを踏まえ、今日は、翌日の天気を予想することができるか、考えていきました。タブレットを使って空の様子を撮影したり、気象画像を使ったりして、子どもたち一人一人が明日の天気を予想していました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日