避難訓練

2hに避難訓練を行いました。今回は、不審者対応の避難訓練です。教室に入った不審者に先生が対応して、ベランダを使って子どもたちを逃がしました。その後、教室へ駆けつけた先生方と協力して、刺股などを使って取り押さえました。その際、スクールサポータから刺股の使い方や不審者との距離の取り方など具体的な指導を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】社会

7月に高浜クリーンセンターへ見学に行ったときのまとめが廊下に掲示されていました。
ごみの出し方や私たちの暮らしを支えている大切な仕事であることが理解できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】算数

6年生は算数の授業でした。
元の三角形を2倍に拡大した三角形を書く書き方について学習していました。児童は、自分の考えを前に出て説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】理科

5年生は理科の授業でした。
顕微鏡の使い方や名前などを確認していました。その後、花粉を顕微鏡で観察する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】理科

4年生は理科の授業でした。
月の方角を確認するために、方位磁針の使い方について映像資料で確認をしていました。言葉では理解しにくいことも、映像や図を見るとすぐに理解できます。タブレット端末は便利ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】算数

3年生は算数の授業でした。
千万までの数について、読んだり書いたり繰り返して練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1.2年】国語・学活

国語の時間は、カタカナのしりとりを2学年が一緒に練習していました。
学活では、運動会に向けての目標を書いて、掲示する準備を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校リレー

朝行事は、運動会の全校リレーの走順を団長が中心となって決めていました。来週には、実際に走ってみて変更等をするそうです。リレーは、力を合わせて走るので盛り上がりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】社会

6年生は社会の授業でした。
歴史分野の平安時代の文化について学習していました。子どもたちは、源氏物語が外国語訳されて海外へ伝えられていることに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4.5年生】国語

4.5年生も国語の時間に、書写大会を実施していました。
みんな落ち着いて一つ一つの文字を丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】算数

5年生は算数の授業でした。
めあて「三角形の3つの角の大きさにはどのような決まりがあるだろうか」です。三角定規を使って作図したり角度を求めたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】外国語

4年生は外国語活動の授業でした。
めあて「文房具を英語で言ってみよう」です。ALTの先生の発音を確認しながら学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】国語

3年生は国語の授業でした。
新出漢字の練習です。熟語と組み合わせて意欲的に学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1.2年】国語

1.2年生は国語の時間に書写大会を実施していました。
担任の先生からは、「ゆっくり、大きく、こく」という大切なポイントが伝えられていました。校長先生からは、書くときの姿勢や集中して取り組むように話がありました。お手本をよく見て書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 入場行進練習

朝行事は運動会開会式の入場行進練習をしました。
はちまきを蒔いて、団旗、優勝旗などを実際に持って行進しました。音楽に合わせて、堂々と行進できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5.6年】音楽

5.6年生は音楽の授業でした。
導入ではリズム遊びをしていました。その後、「ゆかいに歩けば」を歌いました。発声を意識して、楽しくゆかいに歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】社会

4年生は社会の授業でした。
副読本「のびゆく高崎を使って、群馬県に起こった自然災害について調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】算数

3年生は算数の授業でした。
10,000までの数の復習でした。先生がカードを使って、10,000までの数を読み上げた数字を書いたり、黒板に貼られたカードを読んだりして学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】算数

2年生は算数の授業でした。
3つ以上の数の足し算や引き算で、( )を使った計算について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】算数

1年生は算数の授業でした。
合わせていくつ、違いはいくつなど足し算や引き算の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/18 敬老の日
9/19 運動会による振替休業日
9/20 運動会片付け
9/23 秋分の日
9/24 榛名湖マラソン