運動会スローガンの発表

1学期に話し合って運動会スローガンが決まったことは、このHPでお伝えしました。今日は、全校児童に向けてスローガンの発表をしました。
「 一心不乱!がんばれ!上小のヒーロー! 」を代表委員会が意味を説明しながら発表しました。今年も全力で競技に取り組んでほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八木節練習2

2年生以上は、昨年度も踊っていたので覚えていたようです。リズムに合わせて踊ってみると、自然に動きができていたように思います。予定していた、円になって練習するところまでできました。暑い中、熱心にご指導くださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八木節練習

朝行事〜1時間目は、運動会練習の八木節です。例年通り、尾根下連の皆様にご指導をお願いしました。あいさつをして、早速練習開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【全校】運動会練習

全校ダンスの練習が始まりました。ソーラン節の動きの確認を少しずつしました。後半は音楽に合わせて、踊ることができました。たくさん汗をかきながら、しっかりと動くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会団編成2

その後、各団で行進の練習を行いました。2年生以上は昨年度のことを思い出しながら活動できていました。最初の練習にしては、上手に並んだり行進したり出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4 運動会団編成

朝行事は、運動会の団編成でした。各団に分かれて、団長、副団長からのあいさつと担当の先生方の紹介がありました。団長がかけ声をかけて、みんなをリードしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】学活

画像1 画像1
6年生は教室に入ると、担任の先生からの強烈なメッセージが目に入りました。
運動会に向けて、最高学年としての役割を果たすことや卒業に向けて担任の先生からお話がありました。今後の更なる活躍に期待がもてます。
頑張れ、6年生!
画像2 画像2

【1〜5年】学活

各教室で学活を行いました。
1.2年生は、夏休み中の楽しかった出来事を発表しながら、その内容をクイズとして出題していました。とても楽しそうに先生や友だちと会話していました。
3.4年生も夏休み中の思い出、高崎祭りに出かけたことを嬉しそうに話していました。
5年生は、運動会の団編成の発表と役割分担決め、はちまきを受け取っていました。一日目からやることがたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式

体育館で始業式を行いました。元気に全校児童が登校することができました。
始業式では、校歌がしっかりと歌えました。校長講話では、次のようなことを話しました。「世界陸上女子やり投げで優勝した、北口榛花選手についてです。北口選手は、最終の6投目で一番遠くへ投げ、見事優勝しました。追い込まれながらも、自分を信じて、プレッシャーに打ち勝った姿に感動しました。金メダルが決まった後の嬉しさを笑顔と体で表現していたことに、国際舞台で活躍する選手の明るさや気持ちの強さを感じました。児童の皆さんも学べるところがあるので、お手本にしてください。また、2学期は、1学期に学んだことを生かしながら、自分で考えて挑戦することで更なる力を付ける時期にしてほしいです。行事などからもたくさんのことを積極的に学んでほしいです。」
最後に、6年代表児童による2学期への意気込みが発表されました。最高学年の6年生としての責任を果たしたいということでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ防止こども会議2

画像1 画像1 画像2 画像2
今回のテーマは「空気を変えよう」〜見て見ぬふりをせず、勇気を出して行動を起こすために〜です
いじめの四層構造には、被害者、加害者、観衆、傍観者がありますが特に観衆や傍観者について考えて、いじめを見逃さない、許さない「空気」をつくり、変えていくことの大切さや勇気について話し合いました
代表児童は、ちょっと緊張もしていましたが、自分の考えをしっかりと伝えることができました 後日、全校児童に伝達する予定です

いじめ防止こども会議1

画像1 画像1 画像2 画像2
市内の小・中学生が市役所に集まって、例年のようにいじめ防止こども会議が開催されました
榛名中の中学生による司会で話し合いが始まりました

第57回高崎市小学校水泳大会5

画像1 画像1
終わって記念撮影です
自己ベストが出せた子もいました また思い出が1つ増えました お疲れ様でした

第57回高崎市小学校水泳大会4

画像1 画像1 画像2 画像2
次は、女子50m自由形に出場です
暑さや緊張との戦いです 一生懸命、泳ぎきることができました(5コース)

第57回高崎市小学校水泳大会3

画像1 画像1 画像2 画像2
男子50m自由形に出場です
会場の声援を受けて全力で泳ぎました(6コース)

第57回高崎市小学校水泳大会2

画像1 画像1 画像2 画像2
開会宣言がありいよいよ始まります
最初の競技、メドレーリレーを見学しています

第57回高崎市小学校水泳大会

画像1 画像1
市水泳大会の本番です 浜川プールに到着しました
6年生が学校代表として、頑張ります

ちょっと緊張気味です

学活−2

学活では、通知表の他にも宿題の一覧表や生活面の注意事項などの説明がありました。プリントを確認しながら、よく聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学活−1

学活では、1学期の成果が分かる通知表が渡されました。児童全員に担任の先生から、励ましの言葉が贈られました。各家庭でもじっくりと話し合い、成果と課題を確認してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式−3

最後は6年代表児童による、発表でした。6年生らしい内容で、1学期に努力した結果が分かる内容でした。

校長講話では、1学期に頑張っていた姿をいくつか紹介しました。
・平仮名や漢字を読んだり書いたりできるようになりました。
・学校へ来たお客さんに大きな声であいさつできました。
・最高学年、学校の顔として下級生をリードできました。 などです。
話を聞いて、自分のことや友だちのことを振り返っていました。次に、夏休み中の生活のポイントを伝えました。1.規則正しい生活をしよう 2.夏休みにしかできない体験をしよう 3.読書をしよう です。充実した夏休みになることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期終業式−2

1学期に頑張ったことを各学年代表が発表しました。
この71日間でできるようになったこと、色々と考えて挑戦してきたことを自信を持って発表できました。発表した児童はもちろんのこと、聞く態度も立派でした。写真は、1.2年代表、3.4年代表、5年代表児童の発表のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/18 敬老の日
9/19 運動会による振替休業日
9/20 運動会片付け
9/23 秋分の日
9/24 榛名湖マラソン