【合同】音楽

3〜6年生は合同で音楽の授業でした。
3時のおやつのゲームをしたり、「ゆかいに歩けば」を歩きながらを音楽に合わせて歌ったりしました。異学年の友達と交流しながら楽しく授業に取り組めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【合同】体育

1.2年生と5年生で合同の体育をしていました。
陸上大会に参加している児童がいるため、異学年と交流しての授業です。1.2年生は人数が少なく、鬼ごっこや縄跳びが思うようにできないこともあるため、5年生が入っていつも以上に活発に活動ができました。また、5年生は縄跳びではお手本になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】国語

4年生は国語の授業でした。
めあては、「想像を広げて文を書こう」です。
短い文から少しずつ長い文章が書けるように、練習を繰り返しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】学活

3年生は養護教諭の先生による授業でした。
めあては、「よりより朝ごはんを食べよう」です。自分の朝食を思い浮かべ、どうすると一日の活動に結びつく朝食になるか、考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】国語

2年生は国語の授業でした。
詩の学習で、詩を読んでいました。木になったつもりで読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】国語

1年生は国語の授業でした。
生きもののひみつを文章で書くために、メモを書く準備をしていました。さて、どんな生きものを選び、どんなひみつを文章にまとめてくれるでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】算数

6年生は算数の授業でした。
作った公式が正しいか考えていました。円柱の体積の求め方について、計算して確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】国語

5年生は国語の授業でした。
俳句を作っていました。ちょっと難しいと感じている子もいましたが、今までの生活を振り返るとヒントがあったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】算数

4年生は算数の授業でした。
一万の位までの概数について、問題練習に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【3年】図工・算数

画像1 画像1
図工では、読書感想画の色塗りを進めていました。
算数では、かけ算の復習に取り組んでいました。
画像2 画像2

【2年】国語

2年生は国語の授業でした。
めあては、「言葉のリズムやひびきを楽しみながら詩を読もう」です。テントウムシのことを読んだ詩を詳しく読み取って、音読していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】国語

1年生は国語の授業でした。
伝えたいことを書く学習です。生き物のひみつについて書くための準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3.4年】総合的な学習の時間

6hに3.4年生は、八木節練習を行いました。今回も尾根下連の皆様にご指導をお願いしました。最初に全体の流れをお囃子に合わせて確認し、その後一つ一つの動きを教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】算数

めあては、「角柱の体積を求める公式を考えよう。」です。決められた公式にただ単に数字を当てはめるだけでなく、学級で公式を導き出すことで定着も図れているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】算数

5年生は算数の授業でした。
分数を使った倍の表し方について学習していました。ちょっと難しいと感じる場面もありましたが、4年生の学習内容を振り返りながら学級全体で考えようとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】国語

4年生は国語の授業でした。
めあては、「相手や目的に合わせて手紙を書こう」です。手紙を書くために、お手本の手紙の内容や文の構成について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】図工

3年生は図工の授業でした。
読書感想画を描いていました。読んだ場面の中から、思い描いた情景を表しています。
画像1 画像1

【2年】国語

2年生は国語の授業でした。
見つけたもののようすがよく分かるようにくわしく文章に書くための準備です。「はじめ、中、おわり」の順にメモしたことを並べて、くわしく書いて伝えるための工夫をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/13 【1年】国語

1年生は国語の授業でした。
詩「あめのうた」を読んで、情景を思い浮かべていました。浮かんだ情景を黒板の前に出てきて、積極的に表現する場面もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6hクラブ

クラブ活動は6年生が中心となって活動を考えています。
体育館でエリアを決めないドッヂボールをしていました。鬼ごっこのように追いかけながらボールを当てていました。通常のドッヂボールより走ることが多いので、当てるために近くまで追い詰めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/17 高崎市陸上大会
10/18 高崎市陸上大会予備日
10/19 4年心臓検診
5h 3.4年八木節練習
10/20 学習参観・懇談会 PTAセミナー
ユネスコ国際児童画展 〜25日:シティーギャラリー
高崎市環境ポスター展 〜24日:シティーギャラリー)
10/23 放課後学習会