【5年】算数

5年生は算数の授業でした。
めあては、「割合の表し方を考えよう」です。学校の子どもたちのうち、サッカークラブの在籍人数をパーセントで表す課題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】国語

4年生は国語の授業でした。
めあては、「二つの漢字のつながりを考えよう」です。熟語のでき方には、どんなパターンがあるのか分類していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】社会

3年生は社会の授業でした。
消防設備について、どんなものなのか動画で確認していました。消火栓からホーズを伸ばして放水する映像などを見て学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】算数

2年生は算数の授業でした。
めあては、「100をもとにして数の見方をひろげよう」です。
2,300円は、100円がいくつか、具体部を使って確かめながら学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】国語

1年生は国語の授業でした。
めあては、「だいじな文を見つけて読もう」です。さつまいもの大きさを伝えるときに、身振りで伝えると分かりやすいことが書かれています。どの部分がだいじなのか考えながら音読していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】算数

6年生は算数の授業でした。
この単元は、小学校で学習した算数の内容についての復習です。解くことが出来た問題から、〇付けと解説をお願いしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】理科

5年生は理科の授業でした。
水溶液を冷やしたり、水溶液から水を蒸発させたりする実験をしていました。溶けているものを取り出すことができるかについて学習していました。まとめの後、片付けもしっかりできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】国語

4年生は国語の授業でした。
めあては、「二つの漢字のつながりを考えよう」です。熟語のできかたについて学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】国語

3年生は国語の授業でした。
自分の生活体験から書いた詩を清書して、発表の準備をしていました。その時の楽しいようすが分かる詩が書けていました。
画像1 画像1

【1.2年】国語

1.2年生は国語の授業でした。
新出漢字の学習でした。本を読んで知っている言葉や地名などから、音読みと訓読みの熟語を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期学校生活目標

話し合いの結果、目標が決まりました。

学習面:得意なことをふやせるように、苦手なことにもチャレンジしよう
生活面:毎日元気にあいさつし、外から帰ったら必ず、手洗い・うがいをしよう

3学期は期間が短いので、一日一日をより大切に過ごしましょう。
画像1 画像1

【6年】算数

6年生は算数の授業でした。
最後の単元で、小学校で学習した算数の内容についての復習です。また、習ったことをいくつか活用した複合的な問題もあるようです。振り返りながら、確実に身に付けようと丁寧に学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】家庭科−2

調理実習が終わったら、もちろん試食です。ご飯は、ちょっとお焦げありましたが、食べる機会はほとんどないのでちょっと楽しみにしていました。味噌汁は、出汁がきいていてよい香りが漂っていました。いただきますをして、みんなで試食しました。
少しだけ参観に行きましたが、先生方にも振る舞ってくれました。上手に美味しく出来ていました。ごちそうさまでした。(^Д^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】家庭科−1

5年生は家庭科の授業でした。
調理実習で、ご飯と味噌汁を作っていました。事前に学習したことを思い浮かべながら協力して調理できました。コロナ禍では、調理実習は制限されていましたので、とてもうれしいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】算数

5年生は算数の授業でした。
バスケットボールのシュートが一番よく成功したのは誰かという問題でした。先生からは、「シュートに成功した回数はAさん3回、Bさん4回、Cさん4回ですが分かりますか」との問いかけに、「何回投げたか分からないと、比べられません」と自分の考えをしっかりと発表していました。意見がよく出せる学級なので、色々な考え方が出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】国語

4年生は国語の授業でした。
めあては、「詩の工夫や自分の経験について考えよう」です。関西弁で書かれた「大きな木」を声に出して読んでいました。元気な声と楽しい笑い声が聞こえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】国語

3年生は国語の授業でした。
自分の体験から詩を書くための準備をしていました。冬休み中に体験したことを、先生からの質問をヒントにして思い浮かべていました。
画像1 画像1

1/12 生活科

1.2年生は生活科の授業でした。
昨日、入れ物に水を入れて外に出して、凍らせてみました。朝になってみると、いろんな形や色が付いた氷が出来ていました。入れ物から氷をとって、触ったりタブレット端末で撮影したりしてよく観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】算数

6年生は算数の授業でした。
もとにする数に関する問題練習に取り組んでいました。解き方が理解できたので、どんどん解答していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】国語

5年生は国語の授業でした。
新出漢字や熟語の意味について、確認していました。調べたことを積極的に発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/6 縦割り集会
3・4年体験型万引き防止教室
2/7 6学年PTA
2/8 5学年PTA
感謝の会
2/9 入学説明会