【5年】国語

5年生は国語の授業でした。
新出漢字の意味や熟語について学習していました。部首についても確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】外国語活動

3年生は外国語活動の授業でした。
めあては、「形や身の回りのものを表す言い方を知ろう」です。カードの形や色の名前、動物の名前をALTの先生に続いて、しっかり発音していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1.2年】体育

1.2年生は体育館でマットを使っての運動です。
動物の動きを真似て、転がったり跳ねたりしていました。大きく体を使って、上手に表現できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3.4年】総合的な学習の時間

3.4年生は総合的な学習の時間を使って、八木節(花踊り)に取り組みます。
4年生は昨年度練習しているので、思い出しながらの練習でした。3年生は初めてなので、一つずつ丁寧に教えてもらいました。今回の指導も尾根下連の皆様にお世話になります。2学期末の学習発表会で発表する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】算数

6年生は算数の授業でした。
円の面積を求める学習のまとめとして、難しい問題練習に取り組んでいました。解き方を考えることで、テストに向けての準備が進んだようです。
画像1 画像1

【5年】国語

5年生は国語の授業でした。
「大造じいさんとガン」を読んで、盛り上がる山場の場面を発表して、その理由について考えていました。友達から自分とは異なる視点の考えが出されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】国語

4年生は国語の授業でした。
「一つの花」の学習で感想文を書き始め、先生に読んでもらって直しをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】国語

3年生は国語の時間にローマ字の学習をしていました。ノートを使いながら、読み方や書き方の練習をしていました。
画像1 画像1

【1・2年】生活 2

 昨日から今朝にかけて、強い風が吹き、時折、風の音を体全体で感じることができました。また、風の影響で大きな栗の木から毬栗がたくさん落ちておりました。まさに実感できる秋さがしの学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1・2年】生活 1

地域に出て、秋さがしの学習を行いました。本校の地域は、とても自然豊かでところです。今日は、地域の高原邑の方に案内していただきました。地域を歩くと、たくさんの栗が落ちていたり、秋の植物を見つけたりと、子どもたちは自分の目で見てたしかめ、体で実感できる学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動2

画像1 画像1
体育環境委員会は、体育館倉庫の片付けをしていました。整理されて道具が取り出しやすくなりました。

児童放送委員会は、赤い羽根募金の準備でポスターを作成していました。
どの委員会も学校のため全校児童のために頑張っています。
画像2 画像2

委員会活動

画像1 画像1
6hは委員会活動でした。
図書美化委員会は、読書した人へのしおり作りをしていました。

保健給食委員会は、学校保健発表会に向けて準備をしていました。
画像2 画像2

【6年】家庭科

6年生は家庭科の授業でした。
ナップサック作りに取り組んでいます。ミシンを使って、縫い始めています。丁寧に作業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】算数

6年生は算数の授業でした。
単元のまとめ、「たしかめよう」に取り組んでいました。学習したことを思い浮かべ、真剣に問題練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】国語

5年生は国語の授業でした。
意味調べした熟語について、発表していました。積極的に学習することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】国語

4年生は国語の授業でした。
「一つの花」の学習を終え、感想文を書くための準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】国語

3年生は国語の授業でした。
物語「忘れられない贈りもの」の学習です。登場人物の気持ちを吹き出しに書いて、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1.2年】算数

1年生は、算数のテストでした。集中して問題に取り組んでいました。
2年生は、長方形と正方形について特色を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】書写

本日は、「笛」の毛筆練習です。一画一画、丁寧に書くことを心がけるとともに、はね、はらい、とめに注意して取り組んでいました。次回は、清書です。今日練習したことを活かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5.6年】体育

5.6年生は体育の授業でした。
体育館でマット運動の練習をしていました。後半は、マットの高さを高くして練習することで、上手に回れる子が増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 体育館ワックス塗り
音楽集会
3/6 第6回PTA本部役員会議
3/7 6h委員会
3/8 児童集会
スクールカウンセラー訪問日
3/10 はるな梅マラソン