【3・4年】図工

気持ちを伝えるカード作成に取り組んでいました。それぞれの思いや考えを相手のことを考えながら、集中して取り組んでいました。作品完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】理科

昨日の学習を踏まえ、予想を立て、実験活動を行いました。理科では、予想・観察実験・結果・考察の一連の流れのもと学習を進めています。子どもたちは、自分の目で確かめ、結果をまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学力テスト2日目

 昨日に引き続いての学力テストです。1〜4年生は1教科、高学年は2教科を行いました。昨日と同様、真剣に問題に取り組んでいました。結果がとても楽しみでしょう。本日もたいへんよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3・4年】国語

 国語の図書活動です。教育活動の一環として図書活動を行っています。読書は、心の栄養と成長にもつながります。読みたい本を選び読書をした後、図書の先生が読み聞かせをしてくれました。今日の読み聞かせもとても楽しい本でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】理科

 もののとけ方の学習です。まずは、担任の演示実験です。その後は、観察学習です。観察から疑問に思ったことや分かったことなどがたくさん出てきました。子のことをもとに次回は自分たちで課題を設定し、課題解決を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】英語

 6年生は昨日まで学級閉鎖でしたが、今日から通常登校です。こちらは英語の授業の様子です。今日のめあては、「思い出の行事についてその感想を聞きとろう」です。子どもたちが心にのこっている行事について、英語で話す学習です。まずは、話し方をデジタル教材を使って学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

高崎市学力テスト

 今日から2日間、本校では高崎市学力テストを実施しています。子どもたちは真剣に問題に取り組み、ここまでに学習してきたことを発揮していました。たいへんよく頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】社会

5年生は社会の授業でした。
めあては、「日本の工業生産の特色について話し合い、学習問題をつくろう」です。単元の導入の時間で興味や関心を持ったことなどから、学習問題を設定していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3.4年】算数

3.4年生は算数の授業でした。
4年生は、ひし形の特徴について作図しながら学習していました。
3年生は、復習問題の練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】算数

2年生は算数の授業でした。
かけ算九九の学習が全て終わったので、かけ算の問題を作る練習に取り組むそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】算数

1年生は算数の授業でした。
引き算のたしかめようの問題練習に取り組んでいました。じっくりと考えて問題に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】算数

 単位量当たりの大きさについて学習を進めています。いつものように学習課題について、まずは自分で考え、考えたことを交流し合い、課題解決をおこなっていました。学習の流れを理解しているので、子どもたちの主体的な学習ができてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】算数

コンパスをや三角定規などを使って、平行四辺形のかき方を学習していました。コンパスは、円をかくだけでなく、図形をかくこときにも必要であることをしっかりできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】国語

11月に榛名図書館様を訪れました。今日は、榛名図書館様へのお礼の手紙を書いていました。日頃から文を書くことを行っており、一人一人が温かい心のこもったお手紙を書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【作品展示】学習発表会

3.4年生は、学校周辺にあるどんぐりや落ち葉を使って、フォレストリースクールで作った森の学校の工作を展示しました。
1.2年生は、木の実やつるを使ったリースを展示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】学習発表会

5年生は米づくり探検隊の発表でした。
総合的な学習の時間に、稲作支援隊の皆様のご指導の下、米づくり体験に取り組みました。米づくりの歴史や現代の課題などについても調査して、発表していました。自分たちで田植えや稲刈りしたお米の美味しさは、きっと忘れられないものになりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3.4年】学習発表会

3.4年生は八木節の発表でした。
唐傘も花笠もきれいに咲いていました。お囃子に合わせて、リズム良く楽しく踊ることができました。尾根下連の皆様には、今日まで何度もご指導くださり大変ありがとうございました。子どもたちにとって、思い出に残る発表となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1.2年】学習発表会

1.2年生はThe Big Turnip 〜大きなカブ〜の英語劇でした。
大勢の参観者の前でも落ち着いて、しっかりと英語で発表ができました。頑張りましたね(*^o^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】国語

5年生は国語の授業でした。
めあては、「漢字の成り立ちについて知ろう」です。漢字辞典を使って、漢字について詳しく調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3.4年】国語

3.4年生は国語の授業でした。
3年生は、先日見学したスーパーの報告作文を書いていました。
4年生は、自分が考えた新スポーツを友達に紹介して、質問を受け付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/10 はるな梅マラソン
3/12 音楽集会 事務軽減日 学級会計監査
3/13 事務軽減日
中学校卒業式
3/14 事務軽減日
3/15 ワックス塗り