【3.4年】総合的な学習の時間

6hに3.4年生は、八木節練習を行いました。今回も尾根下連の皆様にご指導をお願いしました。最初に全体の流れをお囃子に合わせて確認し、その後一つ一つの動きを教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】算数

めあては、「角柱の体積を求める公式を考えよう。」です。決められた公式にただ単に数字を当てはめるだけでなく、学級で公式を導き出すことで定着も図れているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】算数

5年生は算数の授業でした。
分数を使った倍の表し方について学習していました。ちょっと難しいと感じる場面もありましたが、4年生の学習内容を振り返りながら学級全体で考えようとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】国語

4年生は国語の授業でした。
めあては、「相手や目的に合わせて手紙を書こう」です。手紙を書くために、お手本の手紙の内容や文の構成について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】図工

3年生は図工の授業でした。
読書感想画を描いていました。読んだ場面の中から、思い描いた情景を表しています。
画像1 画像1

【2年】国語

2年生は国語の授業でした。
見つけたもののようすがよく分かるようにくわしく文章に書くための準備です。「はじめ、中、おわり」の順にメモしたことを並べて、くわしく書いて伝えるための工夫をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/13 【1年】国語

1年生は国語の授業でした。
詩「あめのうた」を読んで、情景を思い浮かべていました。浮かんだ情景を黒板の前に出てきて、積極的に表現する場面もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6hクラブ

クラブ活動は6年生が中心となって活動を考えています。
体育館でエリアを決めないドッヂボールをしていました。鬼ごっこのように追いかけながらボールを当てていました。通常のドッヂボールより走ることが多いので、当てるために近くまで追い詰めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1.2年】生活科

1.2年生は生活科の時間に芋掘りをしました。
丁寧に掘り進めていくと、大きなサツマイモが顔を出しました。たくさん収穫できて、とても嬉しそうでした。この苗は、地域の方から譲り受けたさつまです。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】算数

6年生は算数の授業でした。
めあては、「底面積を使った四角柱の体積の求め方を考えよう」です。授業の終わりに訪問しましたが、最後にこの時間の振り返りをしっかりと記入していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】国語

5年生は国語の授業でした。
俳句を作るための準備をしていました。先生からは、「楽しい、すごい」ことをその言葉を使わないで、ようすや気持ちを表せるように説明がありました。ちょっと難しい条件ですが、頑張っていました。タイミング良く、今日の上毛新聞に6年生の俳句が掲載されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】国語

4年生は国語の授業でした。
修飾語について学習していました。2行程度の文を文節に区切って、修飾語などを見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1.2年】国語

1年生は詩の鑑賞をしていました。情景を絵に描いて表現しながら、読み取っていました。
2年生は、見つけたもののようすが分かるように文に書く準備をしていました。先日拾ってきた、どんぐりのことを書くために表に記入して整理していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】算数

6年生は算数の授業でした。
角柱や円柱の体積の求め方を学習したことをもとに考えていました。学級で色んな意見を出して、考えていました。  
画像1 画像1

【5年】外国語

5年生は外国語の授業でした。
めあては、「I can〜 I can't〜を使って出来ること、出来ないことを言えるようになろう」です。先生の説明を聞いて、ALTの先生と会話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】社会

5年生は社会の授業でした。
「これからの食料生産とわたしたち」の単元で、食物がどれだけ多くの国から輸入されているか調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】社会

4年生は社会の授業でした。
副読本のびゆく高崎を使って、郷土に伝わる願い(祭り)について調べて発表していました。
画像1 画像1

【2年】国語

画像1 画像1
2年生は国語の授業で、新出漢字の練習です。「家・角」などの文字について、学習していました。

【4年】算数

4年生は算数の授業でした。
「わり算の筆算」のテスト返しでした。間違えた問題をやり直ししていました。
画像1 画像1

【6年】社会

6年生は社会の授業でした。
室町時代の文化について学習していました。めあては、「室町時代の文化には、どのような特色があるのでしょうか」です。特に雪舟の墨絵を見て、驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 事務軽減日
3/15 ワックス塗り
3/18 卒業式全体練習
3/19 卒業式全体練習
3/20 春分の日