【6年】家庭科

6年生は家庭科の授業でした。
調理実習のための準備を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】社会

5年生は社会の授業でした。
めあては、「日本の工業生産にはどのような課題があるのだろうか」です。班ごとに調べたことを交流して、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3.4年】体育

3.4年生は体育の授業でした。
跳び箱練習に取り組んでいました。多くの場が設定されていたので、技のレベルに応じて、各自が選択していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】国語

2年生は国語の授業でした。
物語「かさこじぞう」の復習に取り組んでいました。教室には、図書館見学のまとめが掲示されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】国語

1年生は国語の授業でした。
物語「スイミー」のテストに取り組むための準備を進めていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】算数

6年生は算数の授業でした。
順序よく整理して調べようの単元です。3人の並び方が何通りあるか、図や表に表して調べていました。落ちや重なりがないか確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】学活

5年生は一人一鉢運動の花を植え替えていました。
校務員さんからの指導を受けて、丁寧に作業することができました。卒業式に向けて、きれいな花を咲かせてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】国語

4年生は国語の授業でした。
ウミガメの命をつなぐの単元です。めあては、「研究の結果と問題点を読み取ろう」です。自分で考えてまとめ、それをしっかりと発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】社会

3年生は社会の授業でした。
火事が起きたときに、誰がどのように行動して私たちの暮らしを守っているのか資料から読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】国語

2年生は国語の授業でした。
生活の時間に作ったおもちゃについて、文に書いて記録しています。今日は、おもちゃの説明書をもとに振り返りをしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

12/12 【1年】国語

1年生は国語の授業でした。
物語:スイミーの単元でした。めあては、「人形劇をしながら楽しく読もう」です。ペープサートを作って、イメージを膨らませて音読をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

12/11 ソースが染み込んだカツ

本日の献立は、ソースカツ丼、塩昆布和え、のっぺい汁、牛乳です。
今日はのっぺい汁についてです。のっぺい汁は日本各地に分布する郷土料理です。のっぺい汁はの特徴は、さといもやにんじんなどの根菜類を主な材料とし、油で炒めず、とろみがあることです。地域性が強く、新潟県の『のっぺ』は全国各地にみられるのっぺい汁に比べて汁物というより煮物に近いといわれています。里芋、こんにゃく、ごぼうなど食物繊維がたっぷりと入った汁物で体も温まりました。

人権標語:いじめなし そんな世界をつくろう(5年生)
画像1 画像1

【6年】外国語

6年生は外国語の授業でした。
めあては、「思い出の学校行事について尋ねたり答えたりできるようにしよう」です。修学旅行、入学式、連合音楽祭、運動会などを選んで、英語で表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】理科

5年生は理科の授業でした。
色が付いたものを溶かすとどのようになるのか、実験に取り組んだ結果を発表していました。食塩や砂糖が水に溶けることや水溶液について、学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3.4年】国語

3.4年生は国語の授業でした。
4年生は、説明文「ウミガメの命をつなぐ」の単元です。めあては、「研究結果と問題点をまとめよう」です。読み取ったことを発表しながらまとめることで理解を深めていました。
3年生は、物語「モチモチの木」の漢字テストに真剣な表情で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 【1年】音楽

1年生は音楽の授業でした。
めあては、「曲が表すようすを思い浮かべながら聴きましょう」です。流れてきた音楽を楽しんで聞きながら、ようすを思い浮かべていました。
画像1 画像1

代表委員会

 子どもたちの主体的な活動より、冬休みの過ごし方について話し合っていました。話し合いで決まったことは、後日、代表委員から全児童に伝えられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1・2年】学活

 キャリアパスポートに2学期の反省やこれからのことについて記入していました。ご家庭に持ち帰りますが、お声をかけていただくとともにコメントの記入をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5・6年】体育

ポートボールです。ボールの扱い方やドリブルなどが上手になりました。ゲームの中でのパスもうまくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3・4年】体育

 台上前転に取り組んでいました。担任からコツを教わり何度も練習を重ねることでできるようになってきました。本校のような少人数指導は、しぜん練習回数が多くなることです。そのことで、しぜんと体力や技術が向上してきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 ワックス塗り
3/18 卒業式全体練習
3/19 卒業式全体練習
3/20 春分の日
3/21 卒業式全体練習 卒業式準備