運動会係別打ち合わせ

6h運動会当日の係別打ち合わせを行いました。
担当の先生と詳細について確認していました。運動会が成功するかは係の皆さんの力がとても大きいです。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】国語

6年生は国語の授業でした。
知恵の言葉を集めようの授業でした。日本語にある極意(コツ)やことわざなどについて学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】社会

5年生は社会の授業でした。
めあては、「私たちの食生活と水産業について考えよう」です。養殖や魚の加工食品など食生活に結びつけて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】理科

4年生は理科の授業でした。
自然の中の水の姿について学習していました。ビーカーに入れた水がラップしたものとしないものの違いから、水行方について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】理科

3年生は理科の授業でした。
めあて「ホウセンカ、ひまわり、オクラの種をくわしく観察しよう」です。小さい入れものに入ったオクラの種を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】生活科

2年生は生活科の授業でした。
動くおもちゃを作る予定です。何を作りたいか聞かれるとすぐに、「ロケットです」と答えていました。
画像1 画像1

開会式練習2

開会式の次は、ソーラン節の練習です。
衣装を身につけ、本番のように踊ることができました。和太鼓が雰囲気を盛り上げています。腰を落として、表現しようと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開会式練習

朝行事から1hにかけての運動会練習は、開会式の全体を流しました。
歩き方も上手になり、立つ位置も自分で考えて動いて調整できるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】国語

1年生は国語の授業でした。
けんかした山の最後の場面です。何年も何年も経って、安心して穏やかな気持ちになったことが想像できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】家庭科

6年生は家庭科の授業でした。
ナップサックつくりに取り組んでいました。完成をイメージしながら準備していました。
画像1 画像1

【5年】算数

5年生は算数の授業でした。
めあては、「どんな四角形でもすきまなく敷き詰められるか考えよう」です。四角形をカードにして動かしながら確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3.4年】算数

3.4年生は算数のドリルの問題練習に取り組んでいました。集中して取り組む姿がありました。
画像1 画像1

【2年】国語

2年生は国語の授業でした。
二つの漢字を使って熟語を作る学習に取り組んでいました。例題をもとにいくつか考えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】国語

1年生は国語の授業でした。
めあて「けんかした山の気持ちを想像して読もう」です。想像して読み、どんな気持ちで読んだかをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/13 綱引き・玉入れ

朝行事から1hにかけての運動会練習は、綱引き・玉入れです。
一年ぶりに綱を握って、前の人との間隔をどれくらい空ければよいか確認していました。力を込めて、協力して綱引きができました。玉入れは2回目になるとこつが少し掴めたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】社会

6年生は社会の授業でした。
武士のおこりについて学習していました。武士は、日常からどのように戦いに備えていたか資料から考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】国語

5年生は国語の授業でした。
めあては、「知りたいことを決めて話を聞こう」です。友達が書いたことについて、話の聞き方に気をつけながら内容を理解しようとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】算数

4年生は算数の授業でした。
2けた同士のあまりのあるわり算に取り組んでいました。商を立てる際に、見通して計算していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】外国語活動

3年生はALTの先生と一緒に外国語活動の授業でした。
発音されたアルファベットの文字を見つけていました。常にネイティブの先生の発音を聞いて学習できる高崎市の良さがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1.2年】国語

1.2年生はそれぞれの教室で国語の授業でした。
1年生はカタカナの練習、2年生は新出漢字の練習に取り組んでいました。意欲的に学習に取り組めていました。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 ワックス塗り
3/18 卒業式全体練習
3/19 卒業式全体練習
3/20 春分の日
3/21 卒業式全体練習 卒業式準備