【3年】社会科見学2

スーパーマーケットの見学の様子です。店長さんはじめとしてたくさんの方々から、スーパーマーケットの仕組みや働いている人の工夫など丁寧に説明をしていただきました。また、店内だけでなくバックヤードも見学をさせていただきました。子どもたちは、たくさんの人たちのおかげで買い物ができることを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】算数

6年生は算数の授業でした。
めあては、「反比例の時の関係のときに成り立つ決まりを見つけて、XやYを使った式で表そう」です。自分の考えをまとめて伝えることで、学習の定着を図っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】国語

5年生は国語の授業でした。
単元名は、「世界遺産 白神山地からの提言 意見文を書こう」です。じっくっりと考えて提言や意見文を書いていました。できた子は、先生に校正をお願いしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】国語

4年生は国語の授業でした。
めあては、「一つの漢字にたくさんの意味を調べよう」です。学習したことを思い浮かべたり、国語辞典を使って調べていました。漢字一つにも、様々な意味があることを学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】社会科見学

3年生は社会の授業でした。
スーパーの見学へ行き、どんな仕組みになっているのか働いている人たちはどんな工夫をしているのかなどについて学習してきます。支所バスで出かけていきました。
画像1 画像1

【2年】国語

2年生は国語の授業でした。
めあては、「生活科のまち探検で見たり聞いたりしたことを友達に伝えよう」です。榛名図書館を見学をして、見つけたこと、聞いたこと、思ったことをメモにしてまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】国語

1年生は国語の授業でした。
教材文「うみへのながいたび」を読んで、白くまの兄弟の気持ちを想像して、吹き出しに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3.4年生】総合的な学習の時間

3.4年生は八木節の練習です。
今回も地域の尾根下連の皆様による指導をお願いしました。唐傘を持っての踊りです。学習発表会まで、今回を入れてあと2回で仕上げます。発表会が近づいてきたので、いつも以上に真剣な表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】算数

6年生は算数の授業でした。
めあては、「反比例する2つの数量は、どんな性質があるか調べよう」です。学習内容が難しくなってきましたが、持ち前の粘り強さでじっくりと考えていました。流石、6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】国語

5年生は国語の授業でした。
説明文の書き方、始め、中、終わりなど文章の構成について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】国語

4年生は国語の授業でした。
めあては、「漢字の2つの意味を考えよう」です。調べたことを黒板に描いて発表していました。
画像1 画像1

【3年】国語

3年生は国語の授業でした。
物語文「モチモチの木」です。めあては、「登場人物と中心人物をたしかめよう」です。人物の行動に気をつけながら読み進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】国語

2年生は国語の授業でした。
めあては、「生活科の町たんけんで図書館に行ったことを書き、友達や家の人に伝えよう」です。見学したことを思い出しながら、めもにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/17 【1年】国語

1年生は国語の授業でした。
新出漢字の練習をしていました。担任の先生からは、2学期に習う漢字はもうあと3文字ということでした。そろそろ2学期のまとめに入っていくということですね。頑張れ一年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走大会−表彰3

1.2年生の上位入賞者です。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走大会−表彰2

3.4年生の上位入賞者です。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走大会−表彰1

5.6年生の上位入賞者です。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5.6年】持久走大会−2

上り下りがある、1600mという長い距離を考えて走っていました。
校庭に入る前の上り坂は、本当にきついコースです。諦めずにしっかりと前を向いて走り、かっこよくゴールテープを切っていました。6年生は最後の持久走大会でした。全力で悔いなく走ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5.6年】持久走大会

最後は、5.6年生です。
練習してきた成果を発揮できるよう、気合いが入っていました。そして、勢いよくスタートしていきました。苦しくなりましたが、粘り強い走りが見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3.4年】持久走大会−2

3.4年生のゴールです。精一杯走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式全体練習
3/19 卒業式全体練習
3/20 春分の日
3/21 卒業式全体練習 卒業式準備
3/22 卒業式 給食なし