【1.2年】道徳

1.2年生は道徳の授業でした。
教材文「泳げないリスさん」をとおして、友情・信頼について考えました。動物4匹が楽しく遊ぶ場面を役割演技して話し合い、相手の立場に立った気持ちを考えて友達と助け合う気持ちについて考えました。

先生方による校内研修の一人1授業のため、多くの先生方が参観しましたが、子どもたちはめあてを達成するために取り組めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第54回榛名文化祭

11月4日.5日に榛名文化祭がエコールで開催されました。

学校からは代表児童の絵画と習字の展示がありました。

また、3.4年生の総合的な学習の時間に指導をお願いしている、尾根下連の皆さんによる国定忠治の舞台発表もありました。迫力があり見応えのある舞台で、会場からのひときわ大きな拍手で、とても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3・4年】総合的な学習

 本日も尾根下連の皆様にお世話になっての八木節練習をおこないました。一つ一つきめ細かに指導していただくので、子どもたちもすぐに覚えることができています。本日もたいへんお世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】算数

 分数の復習問題に取り組んでいました。復習を確実にすることで、ここまで学んできたことの理解をさらに深めていました。よく頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】国語

画像1 画像1
6年生は国語の授業でした。
意味調べに取り組んでいました。国語辞典を見ると数え切れないほどの、付箋紙が貼ってあり、学習してきたようすがよく分かります。丁寧に一つ一つ積み重ねているようです。
画像2 画像2

【5年】社会

5年生は社会の授業でした。
めあては、「日本の工業生産はどのような特色があるのだろうか」です。グラフや図などの資料から、特色をとらえていました。気がついたことは積極的に発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3.4年】体育

3.4年生は体育の授業でした。
持久走大会に向けて、コースの下見をしていました。スタートやゴール場所を確認して、実際のコースを一列に並んで歩いていました。学年が上がると距離も長くなるので、練習がとても大事になってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1.2年】国語

2年生がお楽しみ会を開くための話し合いを1年生と一緒にしていました。
2年生は、どんな遊びをするか説明していました。1年生はその意見に対して、質問していました。子どもたちはお楽しみ会を今から楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 卒業式全体練習 卒業式準備
3/22 卒業式 給食なし
3/26 (1〜5年)修了式 退任式 給食なし