【5年】家庭科

5年生は家庭科の授業でした。
エプロン作りの単元で、エプロンが完成して披露していました。最後に、みんなで記念撮影です。好きな柄やイラストが入ったエプロンが上手に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3.4年】算数

3.4年生は算数の授業でした。
4年生は、垂直や平行について学習していました。
3年生は、筆算の足し算・引き算の復習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】生活

2年生は生活科の授業でした。
めあては、「榛名図書館へ行ったことをまとめよう」です。模造紙に説明を書いたり、写真を貼ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/27 【1年】国語

1年生は国語の授業でした。
「はたらく自動車」の音読に取り組んでいました。前に出て、内容が良く伝わるように気をつけて読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3.4年】総合的な学習の時間

来週の学習発表会に向けて、最後の八木節の練習でした。
本番のように、ステージ上で踊ったりりコメントの発表練習をしたりしました。本番を前に、ようやく仕上げらたので、当日の発表が楽しみです。
ここまでご指導くださった、尾根下連の皆様に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】校外学習2

プラネタリウムで学習した後は、科学に関する展示物を見たり触ったりしながら学習しました。どんな仕組みで動くのかなどを考えながら、体験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】校外学習

4年生は、校外学習で市少年科学館へ出かけました。プラネタリウムで太陽の動きや星について学習してきました。50分ほどの長い上映でしたが、担当の方からの質問にしっかりと答えたり、投影された映像などを良く見たりたりして学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5・6年】体育

 ポートボールです。パスやシュートなど基本的な練習後、ゲームとなりました。子どもたちは基本的な練習で身につけたことを活かしながらゲームに熱中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1・2年】図工

いろいろな箱や材料を使って音を出す制作活動に取り組んでいます。子どもたちの豊かな創造性が発揮されています。子どもたち自身も楽しんで活動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】算数

重さについて学習を進めています。今日は単位の違う重さについての計算です。重さの単位の違いについても理解を深めており、スムーズに学習を進めることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】総合的な学習の時間

 学習発表会に向け、米作りについてタブレットを使ってまとめていました。田植えや稲刈りなどの体験したことをはじめ、お米の生産や消費についてまとめている児童もいます。素晴らしい発表となると思います。ご期待下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】理科

 もののあたたまり方についての学習を進めています。今日は、金属の棒と金属の板を使って、金属のあたたまり方について実験をおこなっていました。実験前は必ず予想を立て、そして自分の目で見てたしかめていました。実験後は考察をノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修(授業公開)

校内では、先生方による一人1授業が行われています。今回は国語の授業公開でした。
めあては、「伝えたいことを分かりやすい文章にして発表しよう」です。児童は、5W1Hに注意して、発表することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】卒業アルバム撮影

6年生は、卒業アルバム作製のための撮影を実施しました。
日常の楽しい雰囲気やちょっと緊張した表情などが見られました。アルバムの完成が楽しみです。卒業も少しずつ近づいているということですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】算数

5年生は算数の授業でした。
めあては、「比べ方を考えよう」です。面積が異なるウサギ小屋、ウサギの数から混み具合を比べていました。身近な問題のため、日常生活に結びつけて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】国語

4年生は国語の授業でした。
めあては、「言葉が表すようすと受ける感じを考えよう」です。ドンドン、トントンなどについて、そのようすや受ける印象について考えをめぐらせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】社会

3年生は社会の授業でした。
単元名は、「安全な暮らしを守る」です。身近にある事故や交通事故などについて思い浮かべ、どんな対応がされているかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】算数

2年生は算数の授業でした。
工夫したかけ算の仕方や6の段のかけ算について、学習していました。かけ算九九も少しずつ難しくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】算数

1年生は算数の授業でした。
ブロックを使いながら、10より大きい数からの引き算の計算に取り組んでいました。
画像1 画像1

【3年】社会科見学3

 社会科見学の最後は、買い物体験を行いました。お世話になったスーパーマーケットの皆様、たいへんありがとうございました。とても細かく丁寧に説明をしていただき大変感謝しております。子どもたちには、とてもよい学習ができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/26 (1〜5年)修了式 退任式 給食なし
3/27 学年末休業日〜31日