【5・6年】体育

ソフトバレーボールに取り組んでいます。今日は、4〜5人が一組になってのパス練習でした。ボールを受け止め、そして上げる動作のアンダーパス、オーバーパスなどは慣れていないとなかなか難しいです。それでも子どもたちは、一生懸命に取り組み、少しずつですが、できるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1・2年生】生活

野菜の苗を植えました。サツマイモとトウモロコシは一人1本の苗を植えました。「枝豆やピーマンは一人1本の苗がないけどどうする?」の問いかけに、「譲り合う、穴を掘る人と植える人に分かれる」など子どもたちの優しさも感じることができました。
また、校庭に出たときには散歩中の保育園児と保育士さんにも会えて、成長した姿も見せることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3・4年生】外国語活動

 天気の種類や体の部位などの英語での言い方について学んでいました。普段から言っているものもあれば、初めて学習するものもありました。それでも練習を重ねることで、言えるようになってきました。子どもたちが楽しんで学べるよう、ALTがしっかり準備をしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8体育集会

毎週水曜日は体育集会。本日も子どもたちはたくさん体を動かし、体力向上に努めました。1・2年生も鉄棒やタイヤ跳びなどに取り組んでいます。全児童が本当によく頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】算数

対称な図形のまとめ学習を行っておりました。今日もしっかり学習に取り組んでいました。まもなくこの学習の単元テストです。日頃からきちんと勉強しているので、それぞれが自分の実力を発揮することができるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3・4年生】社会

少し雨が降り出しましたが、学校の回りの町探検を行いました。3年生は学校回りの地図に畑や田んぼ、工場などを書き込みました。4年生は史跡を探しましたが、道路の記念碑はありましたが、それ以外は見つけることができませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1・2年生】生活

1年生は「朝顔の花がきれいに咲きますように」と、おまじないをしながら種をまき、水もたっぷりあげました。2年生はミニトマトの苗を植え、その後は観察日記を書きました。トマトがたくさん収穫できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】社会

群馬県の産業について学習を進めています。群馬県には、自動車工場を中心とした工業、ネギやこんにゃくを中心とした農業、そして古くからの養蚕業がさかんです。地図とタブレットを使い、場所を確認しながら産業について理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】調理実習

家庭科の「ゆでて食べよう」でほうれん草のおひたしとじゃがバターを作りました。準備から調理までみんなで協力してできました。盛り付けも上手にでき、みんなで美味しくいただきました。もちろんその後の片付けや調理実習の振り返りもしっかりとできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】総合的な学習

修学旅行に向けての調べ学習です。今月末の修学旅行に向け、調べておくことや準備しておくことがたくさんあります。それでも楽しく行ってくることができるよう、事前学習をしっかりしておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】算数

グラフの学習も終盤に入りました。グラフの読み取り方、書き方もできるようになっています。ここで学んだ折れ線グラフが実は理科でも役立ってきます。学んだことをしっかり深めておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】社会

日本の土地の様子について学習をしていました。日本にはたくさんの山地や盆地、平地があります。そのため、それぞれの土地によって気候も変わってきます。今日は、上空から撮影した土地の様子をタブレットを使いながら学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育集会

今日は水曜日。体育集会の日です。ラジオ体操を行った後、1・2年生は、トラックを中心としたランニング、3年生以上はサーキットトレーニングです。継続して取り組んでいるので、ボール投げ、ラダートレーニングなどスムーズに行っていました。1年生は初めてでしたが、頑張って走っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1・2年】学活

 係が決まり、一人一人が係活動のポスターを作っていました。1年生にとっては、初めての係活動です。自分の仕事がきちんとできるよう、頑張っていきましょう。分からないときは、2年生が優しく教えてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】理科

天気の変化についての学習です。タブレットを使って雲の動きやアメダスについて3連休中、宿題が出ていました。今日はその宿題の結果をまとめていました。天気がどのように変化しているか、一目瞭然でわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】s総合的な学習

修学旅行に向けての事前学習に取り組んでいます。鎌倉にある寺院の歴史や成り立ちなどを調べていました。自分たちでしっかり計画を立てたり調べたりしたことが楽しい修学旅行になると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1〜4年】体育

今日は、1年生〜4年生の合同体育でした。50m走に挑戦していました。上級生から1年生へ、どうやった速く走ることができるか、走り方のコツについて教えていました。たくさん走って少しでも速く走れるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】道徳

今日は、「正直でいることの大切さ」について、学習していました。今日の授業においても子どもたち一人一人がクラスメートの考えをよく聞き、その上で自分の考えをより深めたり考えていたことを変えたりしていました。道徳の授業も面白さがたくさんあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3・4年】学活

いじめ防止の34年の取り組みについて、話し合っていました。3人が対話を通してしっかり話し合い、「いじめが起きない」「いじめを起こさせない」ための具体的な行動についてまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26【5年】総合

 先週に引き続いて、ビニールハウス内にある苗を見学しました。先週と比べてだいぶ成長していました。米の種類によって稲の色の違いも発見しました。代掻きの用の機械も見学することができました。本日もお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/9 内科検診
5/11 榛名ヒルクライム
5/12 榛名ヒルクライム
5/14 いじめなくそう集会