輝く「勾玉」に3年生熱中!

 今日の2時間目から4時間目にかけて、資料館の職員と友の会ボランティア12名の協力で、3年生が「勾玉作り」にチャレンジしました。
 勾玉とは、昔の大人のアクセサリーであり、古墳から出土されていることなどの学習のあと、児童が思い思いにデザインを描き、さあ、削りのスタートです。
 白い粉塵舞う中、時を忘れて、児童が石を削ります。だんだんと角を取り、丸みを出して、出来上がっていく姿に集中力が続きます。
 最後は、水で洗って、レシート(感熱紙)で磨くと、石が輝きを見せます。その姿に「ひかった!」「先生見て見て」と3年生も大興奮です。
 早くできた児童は、2つ目にチャレンジしていました。とても楽しいひと時でした。
 ボランティアの皆さん、ほんとうにありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31