三角形の面積【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三角形の面積を求めました。
タブレットを使って、三角形を長方形や平行四辺形など今まで習った形に変形します。
公式を使わずに面積を求めることができました。

持久走練習【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大会に向けて本番と同じコースを走りました。
いつもと違って一番外側の長いコースを走りました。
みんな最後までがんばって走り切りました。

【11/18】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ロールパン、牛乳、ハンバーグ、コンソメスープ、ヨーグルト和えです。
ハンバーグは、甘酸っぱいアップルソースがパンによく合っていました。
コンソメスープは、キャベツの食感も残って食べやすかったです。
ヨーグルト和えは、フルーツとヨーグルトのバランスがとてもよくおいしかったです。

動くおもちゃ【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
動くおもちゃを作って1年生を招待します。
どんなルールにしたら1年生が楽しめるかグループで相談しました。

【11/17】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、わかめご飯、牛乳、厚焼き玉子、マミーすいとん、キャベツときゅうりの浅漬けです。
キャベツときゅうりの浅漬けは、さっぱりして野菜がしゃきしゃきでした。
わかめご飯は塩加減がちょうどよかったです。
厚焼き玉子はご飯によく合う甘さでした。
マミーすいとんは、すいとんがもちっとして薄切りの根菜の食感がよかったです。

【11/14】の給食

画像1 画像1
今日の献立は、きのこうどん、牛乳、ちくわの磯辺揚げ、ほうれん草のオイル和えです。
きのこの旨みが広がる温かいうどんは、やさしい味わいで心もほっこり。磯の香り豊かなちくわの磯辺揚げは、サクッと食感が楽しい一品です。ほうれん草のオイル和えが彩りと爽やかさを添え、栄養も満点のバランス献立です!

【11/13】の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ぐんま混ぜご飯、牛乳、かみなり汁、ごまマヨネーズ和えです。
混ぜご飯は、群馬の野菜やおいしい具がたっぷり!かむたびに、しょうゆのいい香りとやさしい味が広がります。まるで“群馬の自然”を食べているみたいです。
名前がカッコいい“かみなり汁”は、野菜がゴロゴロ入ったあったかいまろやかさが、野菜にぴったり!シャキシャキ食感で、箸が止まらないおいしさです。
今日の給食は、群馬の自然とおいしさがぎゅっとつまったメニュー。食べると心も体もぽかぽかになります。

PTAセミナー

画像1 画像1
画像2 画像2
PTAセミナーで楽読の体験をしました。
読書はストレス軽減に最適、成功者はみんなよく本を読んでいる、など読書に取り組むことのよさについて楽しくお話を聞かせていただきました。
いろいろなやり方で目の動かす練習をすると、みんな読むスピードが速くなってびっくりしました。
楽しい体験であっという間に終わりの時間となりました。

校外学習2【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は、サファリパークへ行きました。
間近で見る動物に興味津々でした。

校外学習1【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然史博物館に行きました。
グループに分かれて、見学しながらワークシートに答えを書いていきました。
大きな恐竜を見てびっくりする子もいました。

【11/12】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、ひじきの炒め煮、せんべい汁、塩昆布和えです。
ひじきの炒め煮は、コーンと人参で彩りもよく、具材にしっかり味がついてご飯によく合っていました。
塩昆布和えは、食感のよいキャベツときゅうりが塩昆布の塩気で味にまとまりがありました。
せんべい汁は、せんべいがもちっとして、食べるとつるっと口に入っていきました。細切りの野菜とよく合っていました。

【11/11】の給食

画像1 画像1
今日の献立は、きな粉揚げパン、牛乳、ワンタンスープ、春雨サラダです。ワンタンスープや春雨サラダは、にんじんが入って彩りよく、味もよかったです。揚げパンは、人気メニューですね。きな粉もたっぷりまぶされて甘くておいしかったです。

なぜ鎖国をしたのか【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鎖国についての学習です。
キリスト教を禁止した理由について、資料をもとに考えました。
鎖国することで、幕府の政治の安定につながったことがわかりました。

【11/10】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ルーローハン、牛乳、冬瓜と厚揚げのスープ、オレンジです。
ルーローハンは、豚肉に甘めの餡がよく合っていました。たけのこの食感もよかったです。
冬瓜と厚揚げのスープは、冬瓜も厚揚げも柔らかく、溶き卵で味に一体感がありました。
オレンジは、甘くてさっぱりしていました。

ネット講習会【4・5・6年生】

画像1 画像1
外部講師の先生を招いて、ネット講習会を行いました。
オンラインゲームやSNSを使うときに気を付けることを分かりやすくお話していただきました。
情報を発信することで個人情報が漏れる、なりすまし被害でトラブルに巻き込まれるなど、インターネットの危険について、改めて考える機会となりました。
自分は大丈夫という安易な気持ちで使わないように気を付けていってほしいと思います。

動くおもちゃ【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
動くおもちゃを作って、1年生を招待します。
作ったおもちゃを使って、どうやったら1年生が喜ぶか、遊ぶ時のルールを考えました。
みんな自分の意見をしっかり伝えて、グループで楽しそうにルールを決めていました。

体育集会

画像1 画像1
画像2 画像2
体育集会は持久走です。
決められた時間内で自分のペースを考えて全校児童が走りました。
低学年は内側、高学年は外側を走りました。

【11/7】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ツイストロール、ジョア、さつまいものシチュー、ブロッコリーのサラダです。
ブロッコリーのサラダは、野菜がしゃきっとしてツナの塩味とよく合っていました。
さつまいものシチューは、さつまいもの甘みがルーによく出ていました。さつまいもがほくっとしておいしかったです。
イチゴ味のジョアは、甘酸っぱくてパンにもよく合いました。

日記を詳しく【つくし】

画像1 画像1
画像2 画像2
会話文を使って、日記を詳しく書くようにしました。
先生からの問いかけで、その時どんな会話があったか思い出して、会話文を書きました。
みんなの日記を発表したり、質問したりしました。

人権教室【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
人権擁護委員さんを講師として、人権教室が行われました。
「プレゼント」という動画を見て、いじめについて考えました。
傍観者がいじめをやめさせるように働きかけることの大切さがわかりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/19 校外学習(3年)読み聞かせ
11/20 校外学習(1年)
11/21 児童集会
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休業日
11/25 体育集会