研究授業 & 給食(11/19)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、音楽(4年2組)と英語(5年2組)で研究授業を行いました。
音楽では、各グループで、テーマに合った音の出し方や
組み合わせを工夫して、音楽を作っていました。
3人1組で、ウッドブロックやタンバリン、すずなどを用いていました。
強弱、反復、早さなどに気を付けながら、
素晴らしい音楽を作っていました。
子供たちの発想力、表現力は凄かったです。
英語も素晴らしい授業でした。
オールイングリッシュに近かったです。
今日は、物の値段をたずねる表現について学習しました。
1〜900までの数を英語で表現し、
食べ物や飲み物の値段を英語で表現しました。
ALTとHRTの息もぴったりでした。

今日の給食は、
「ごはん、ねぎいりたまごやき、かぶらじる、
うめみそきんぴら、みかん、ぎゅうにゅう」でした。
きんぴらには、練り梅が入っていました。
朝、一粒の梅干しを食べると、
その日の災難をのがれることができるようです。
また、疲労回復効果もあるようです。
私は、毎日梅干しを食べるようにします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31