先生もがんばります〜1年3組「道徳」 5年2組「体育」〜

 吉井小学校では、全員の先生が研究授業を公開して、授業力を向上させるための取組をしています。
 今日の2校時は島田先生が1年3組の道徳「こぐまのらっぱ」を、3校時は中野先生が5年2組の体育「ソフトバレー」の授業を公開しました。
 1年3組の児童は、主人公のこぐまの気持ちになって、あきらめないで最後までがんばることの大切さについて、考えることができました。島田先生が用意した本物のトランペットをもって、いっしょうけんめい考える姿がとてもよかったです。
 5年2組の児童は、ソフトバレーボールの3段攻撃で、アタックを決めるために、グループで話し合ったり、工夫したりしながら、少しずつアタックが決められるようになりました。中野先生の指示に、きびきびと動く姿がとてもたのもしかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2

教育実習開始 〜頑張れ! 未来の先生!〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日より、群馬大学より2名の教育実習生が吉井小学校に見えました。
 3週間の教育実習生活のスタートです。
 休み時間には児童と一緒に持久走をしたり、給食を楽しそうに食べたりと、少しずつ慣れてきたようです。
 若い人の順応性は、素晴らしいですね!
 現場からできるだけ多くのことを見つけ、身に付けてほしいと思います。
 頑張ってください! 先生の卵!

元気にバス旅行出発!

 1年生から3年生のバス旅行。天気が心配されましたが、なんとか持ち直して、元気に無事に出発しました。
 1年生は、朝からハイテンション、元気に大きな声を出して、東松山森林公園に。
 2年生は、自分たちで整列できました、しっかりそろって、群馬サファリに、
 3年生は、社会科の勉強もやる気まんまん、群馬の森、ガトーフェスタハラダに

 けがなく、楽しい一日の想い出ができますように。
画像1 画像1 画像2 画像2

【号外!】 吉井小大躍進!!市陸上記録会で快挙!!

 本日行われた高崎市小学生陸上記録会で、「チーム吉井小の快挙」です。

 男子400mリレー 第2位 県大会出場
 女子400mリレー 第2位 県大会出場
 女子100m走   野嶋さん第1位 県大会出場
 男子100m走   苅谷くん第4位 県大会出場
 5年100m走   島田くん第5位 県大会出場
 男子1000m走  加藤くん第7位 県大会出場
 女子ソフトボール投 片野さん第9位 県大会出場
 男子50mハードル 新井くん第10位 入賞

 すごいとしか、言いようがありません。感動しました。
 特に、市内58校、吉井小よりも2倍も3倍も児童がいる大規模校がある中で、リレーの男女2位は歴史的な快挙です。本当に素晴らしいです。
 これまで地道に努力し、主体的に練習に取り組んできた中で、チームとしての団結力が磨かれてきた結果だと思います。
 子どもたちは、自信をもつと大人たちがびっくりする結果をだすことがあります。教員をやっていてよかったと思える今日の快挙でした。
 28日の県大会には10名以上が出場です。全校で祝いたいと思います。  
画像1 画像1 画像2 画像2

後期任命式 〜新たなリーダーへの期待〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月12日(金)の朝行事で、後期の学級委員の任命式と各種表彰を行いました。
 学級委員のどの子も緊張した面持ちで校長先生から任命状を受け取りながらも、後期のリーダーとしての自覚が感じられました。
 自分のことのみならず、友達のこと、学級全体のことを考えながら学校生活を送る経験は、大きな飛躍の一歩となります。
 学級委員の皆さん、大いに期待しています。
 頑張ってください!

持久走練習開始 〜新たな挑戦!〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日より、20分休みの前半10分間を使って、持久走大会に向けた練習が始まりました。
 運動会が終わり、新たな目標に向かってまた吉井小の子どもたちの挑戦が始まります。
 「昨年度の自分」との戦いに向けて、子どもたちの表情もきりりと引き締まっていました。
 頑張った足跡はカードに記していきます。
 ぜひ、ご家族の皆様の応援をよろしくお願いします!

快晴の中!運動会続く

 3連休の6日(土)は吉井保育所、7日(日)は吉井地区の運動会が行われました。
 台風一過の快晴に恵まれる中で、吉井保育所では卒園した1年生が、地区運動会では、各地区代表の児童ががんばりました。
 運動の秋、吉井小では今日の20分休みから持久走大会に向けての練習も始まります。
 がんばっていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝礼 〜運動会も終わり心機一転!〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月2日(火)の朝行事は朝礼でした。
 校長先生のお話の前に、昨日の運動会で大活躍をしてくれた4名の団長のスピーチがありました。校長先生に促され、それぞれが「大変だったこと」「頑張ったこと」等を全校児童の前で話してくれました。
 「団員(下級生)をまとめるのが大変だった」という感想が複数聞かれましたが、「大勢の意見をまとめながら、チームを一つの方向に引っ張っていく」経験は、今後の学校生活に大いに生きてくることでしょう。
 校長先生からは、「友達と協力して取り組んで身に付けてきたことを土台にして、10月は、自分の良さを見つけよう! 伸ばそう!」というお話がありました。
 ぜひ、児童一人一人が大きく飛躍する秋であってほしいと願っています。

運動会2

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の様子の続きです。

運動会1

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月1日(月)、それまでの天候が嘘のように晴れ渡った好天のもと、無事に吉井小学校の運動会が実施できました。
 一度延期になっての平日開催だったために、出場いただけなかった団体もあったり、仕事のために来られなかった方々がいたりして残念な面もありましたが、子どもたちは集中力を切らさずに、「信じ合い 強い絆で 全力疾走 仲間とともに NO.1」のスローガンのもと、最後までがんばり通しました。
 特に、練習の段階から本番までを通して6年生が見せてくれたリーダーシップは、5年生以下の子どもたちに素晴らしいお手本として残ったことと思います。
 さあ、今年度も後半戦です!
 次の目標に向かって頑張る子どもたちの姿が楽しみです!

運動会に向けて 〜復旧作業急ピッチ〜

 台風一過の中、運動会が実施できます。
 関係者の皆さま、御心配をおかけし、申し訳ありませんでした。
 教職員一丸となって、6時過ぎからのグランドの水取り、整備、ライン弾き、テント貼りと必死の復旧作業も整いつつあります。
 あとは児童の頑張りです。すばらしい運動会になるといいですね。
画像1 画像1

たいへん申し訳ありませんでした〜悩ましい雨〜

 本日の運動会に実施に向けては、判断が遅くなり、たいへん申し訳ありませんでした。
 午前6時の判断の段階では、曇り空・・・。実施の判断後に、少しずつ強まる雨・・。
 今後の台風のことを考えると、一部、体育館実施など、最後まで本日実施できる可能性を検討しましたが、グランドの回復が見込めない状況まで降ったため、順延としました。
 児童の登校時間である現在、雨は少しずつ止みそうです・・・・・。
 悩ましい台風、悩ましい雨です。
 保護者の皆さん方には、早朝からの弁当作り等・・・本当にお疲れさまでした。
 判断が遅れ、たいへんご迷惑をおかけしたことを、校長としてお詫び申し上げます。
 明日以降も、台風の進度により、厳しい状況ですが、これまで頑張ってきた児童、教職員のためにも、早く実施できることを心より祈るばかりです。
 「秋雨や 校庭に残る てるてる坊主」(字余り)
 
画像1 画像1

本日の運動会について

グラウンドの状態、天気の回復が見込めないため、明日30日(日)へ順延します。
明日の実施については、6時15分にメール・ホームページでご連絡します。
決定が遅れ、ご迷惑をおかけしまして申し訳ございません。

反町先生、元気な赤ちゃんを!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、栄養教諭の反町先生が産休に入る前の最後の勤務日でした。
 そこで、2年1組での「給食時間における食に関する指導」の後、職員室であいさつをしていただきました。
 いつも子どもたちの健康を考えておいしい給食の献立を考えてくださいました。
 寂しくなりますが、元気な赤ちゃんを産んで、また吉井小に顔を見せてくださるのを楽しみにしてます。
 反町先生、ありがとうございました。お元気で!

運動会練習 〜「吉井小唄」を教えていただきました〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の運動会全体練習では、高崎市文化協会吉井支部の日舞の先生方4名をお招きして、伝統の「吉井小唄」を教えていただきました。
 お陰様で、児童や教職員も何とか踊れるようになりました。中には、「もう覚えた!」という児童もたくさんいました。また、地域の方も3名、一緒に参加して下さいました。
 着物をピシッと着こなした日舞の先生方の美しい所作振る舞いに、日本の伝統文化の素晴らしさを再確認しました。
 今月29日の運動会当日にも、参加者にワンポイントアドバイスをしていただく予定です。
 まさに学校・保護者・地域が一体となった「チーム吉井小」の運動会が今から楽しみです。
 

運動会に向けて

 たいへん申し訳ありません。
 2学期になり、インターネット速度がますます遅くなり、ホームページを更新できない状況が続いています。朝早くと夜の時間しか、更新できず・・御迷惑をおかけします。

 さて、運動会に向けて、着々と準備が進められています。
 6年生を中心に、団別の応援合戦にも熱が入ってきました。
 今朝も応援合戦の団別練習です。各団がんばれ。
画像1 画像1 画像2 画像2

読み聞かせの会

 今日から2学期の読み聞かせの会がスタートしました。
 児童たちも朝から楽しみにしていた様子です。
 2年生では「こいしのひとりごと」?、1年生では「むしたちのうんどうかい」・・。
 時期や発達段階にあった絵本を、会の皆さんに読んでいただきました。
 あさの読書、読み聞かせは心が落ち着きます。
 ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

台風一過〜お詫びとお礼〜

 台風21号の猛威は関西地方を中心に甚大な被害でした。
 今日は、台風一過の好天で、子どもたちも元気に校庭で遊んでいます。

 さて、昨日の台風の下校の判断では、判断の遅れから、保護者の皆さまにはご迷惑、ご心配をおかけしました。急な対応をしていただき、大きなトラブルもなく下校でき、ほんとうにありがとうございました。
 この場をお借りして御礼申し上げます。校長

二学期の始業式 〜心機一転! 充実のスタート〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の1校時に始業式を行いました。久しぶりに、体育館に元気な顔がずらりと並びました。
 校長先生から、本校児童の強い心のつながりとして「絆」のお話と、この文字に関連させて、それぞれ「きずな」「築成」「傷流」「気綱」(すべて「きず(づ)な」についてのお話がありました。(写真参照)
 どの子も真剣に話を聞いている様子が見られ、二学期のいいスタートが切れたと感じました。
 今後の子どもたちの活躍がとても楽しみです。

さあ、2学期のはじまりです!

 暑くて長い夏休みが終わりました。
 いよいよ今日から2学期のスタートです。
 児童がたくさんの想い出をもって、登校してきています。
 先生方も、教室で工夫して、児童をお迎えします。

 運動会に、バス旅行、たくさんの行事、実りの2学期になってほしいと思います。
 
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28