あいさつ運動がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
運営委員会の人たちが民生委員さんと一緒にあいさつ運動の取組みました。
登校してきた人たちは校門に立っている友達を見てうれしそうに挨拶していきました。

【6/7】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、しらす・わかめ入り玉子焼き、肉じゃが、キャベツときゅうりの塩昆布和えです。
しらす・わかめ入り玉子焼きは、しらすとわかめの塩気が玉子焼きの甘みの中に上手く包み込まれていました。
肉じゃがは、じゃがいもがとろけるほど柔らかく煮込んであり、甘めの味付けにグリンピースの甘みも加わっていました。
塩昆布和えは、キャベツときゅうりの塩気と昆布の旨味のバランスがとれていました。
全体的に甘い味と塩気のバランスのとれた献立でした。

【6/6】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、バンズパン、牛乳、ハンバーグケチャップかけ、野菜スープ、海藻じゃこサラダです。
ハンバーグは、しっとりして柔らかくケチャップのソースがとてもよく合っていました。
野菜スープは、薄味でしたが、たくさんの野菜と豚肉から出る出し汁のうまみを感じました。
サラダは、キュウリのしゃきしゃきした歯ごたえがよくじゃことさっぱりしたドレッシングが合っていました。

朝礼がありました

画像1 画像1
6月の重点目標は「安全」です。
6月6日はケロ(6)ケロ(6)の語呂に合わせて、カエルの日。「無事にカエル」という意味の安全の日です。
小学生の交通事故の一番の原因は「飛び出し」です。
みんなが交通安全に気を付けて、安全に過ごせるよう願いを込めて朝礼で話をしました。

【6/5】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、麻婆豆腐、きゅうりとわかめの中華和えです。
麻婆豆腐は、タケノコのシャキシャキした食感の中に砕いた大豆がアクセントになっていました。甘めの味付けで1年生もおいしく食べられました。
中華和えは、わかめたっぷり。中華風の味付けをベースに噛んでいるとわかめの甘さが口の中に広がりました。

【6/2】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、カレーうどん、牛乳、大豆と小魚の揚げ煮、グレープフルーツです。
カレーうどんは、和風の味付けで鶏肉と油揚げが入り、うどんによく合っていました。
大豆と小魚の揚げ煮は、かりっと揚がった大豆と小魚に甘い味付け、小魚の塩気で甘さが引き立ちました。
グレープフルーツは、酸っぱさの中にほのかな苦みが感じられ、おいしく食べられました。

【6/1】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、赤魚の梅味噌ソース、切り干し大根の胡麻マヨ和え、田舎汁です。
赤魚の梅味噌ソースは、梅味噌をつけて焼いた焼き物。ほんのり梅の酸味を感じる味付けで清涼感がありました。
切り干し大根の胡麻マヨ和えは、シャキシャキの切り干し大根がたっぷり入り、あごの運動になりました。
田舎汁は、給食では小ぶりの生揚げとチンゲン菜や大根など野菜がたくさん入った味噌汁でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 体育集会
3/20 春分の日
3/21 卒業式準備
3/22 卒業式