【5/15】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、厚焼き玉子、ジャガイモの南蛮煮、キャベツとにらの塩昆布和えです。
ジャガイモの南蛮には、がんもどきにしっかり味がつき、がんもどきのうまみがジャガイモや鶏肉に染み出ていました。
塩昆布和えは、和え物でしたが、野菜炒めのような味わいでした。塩昆布の味が全体になじんでおいしく食べられました。
厚焼き玉子は厚めでふんわり、甘くて口の中でほろっととろけました。

【5/12】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、山菜わかめうどん、牛乳、ちくわの磯部揚げ、こまつなとキャベツのごまマヨ和えです。
山菜わかめうどんは、わかめたっぷり、筍としめじがこりこりしていました。うどんも量がたっぷりあり、2回に分けて食べました。2回目には磯部揚げを入れて天ぷらうどんにして食べました。青のりの風味が口いっぱいに広がる天ぷらでした。
ごまマヨ和えは、切り干し大根、小松菜、キャベツの和え物で、切り干し大根にごまマヨの味がしっかりついてシャキシャキした歯ごたえでした。

【150周年記念行事】航空写真撮影がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吉井小学校150周年記念行事として全校児童による航空写真撮影がありました。
青空の下、ドローンによる人文字の撮影の他、全校集合写真、クラス写真も撮りました。
お忙しい中、150年記念行事実行委員の方も駆けつけてくれました。ありがとうございました。
どんな人文字ができたか、お楽しみに!

民生委員さんのあいさつ運動が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
本日5月15日〜18日まで民生委員さんによるあいさつ運動が行われます。
朝早くから、小学校校門に元気なあいさつの声が響きます。
吉井小学校の子供たちが元気にあいさつできるのも、このような地道な活動のおかげです。
ありがとうございます。

くすのきの周りがきれいになりました。

画像1 画像1
20分休みに環境委員さんがくすのきの下の小枝や落ち葉をきれいに片づけてくれました。
みんなの力であっという間にきれいになりました。
環境委員の皆さん、ありがとうございました。

【5/10】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、中華混ぜご飯、牛乳、餃子、厚揚げと春雨のスープです。
混ぜご飯は、焼き豚が入り、たけのこがシャキシャキ、中華風の味付けでおいしく食べられました。
スープは、春雨がつるっとして、厚揚げは一口大で食べやすく、コーンもたっぷり入っていました。
ご飯にぴったりの餃子の組み合わせがよかったです。

交通安全教室がありました【1・2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
吉井交番の署員さん、交通指導員さん、吉井支所地域振興課の職員の皆さんにご協力いただき、交通安全教室を行いました。
校庭に信号機を設置、車を置いて道路の歩き方を練習しました。
学校周辺は交通量が多いので、交通事故が0(ゼロ)であってほしいですね。

【5/10】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、鶏肉とひよこ豆のカレー、コーンサラダです。
カレーは、ピリ辛のルーにひよこ豆の甘みが引き立つ食べやすい辛さでした。鶏肉が一口大で柔らかくなるまで煮込んでありました。ひよこ豆はたんぱく質が多く子どもたちの成長にはぴったりです。
コーンサラダは、キャベツ、ブロッコリー、キュウリとコーンが酸味のきいたドレッシングで和えてありました。コーンが甘くてたくさん食べられました。

【5/9】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、丸サンドパン、牛乳、白身魚フライ、ポトフ、甘夏です。
ポトフは、大きめの野菜が柔らかく煮込んであり、おいしかったです。
丸サンドパンは白身魚フライを挟んで食べました。パンは柔らかく、フライはサクサクでした。
甘夏がすっぱくて、お口がすっきりしました。

【5/8】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、さばのみりん干し、小松菜とじゃこの磯香和え、呉汁、ふりかけです。
さばのみりん干しは身が柔らかく、脂がのっていました。
磯香和えは小松菜のシャキシャキ感がよく、じゃこが入ることで磯の香がしました。
呉汁は野菜がたくさん入っていて栄養満点、野菜の甘みを感じました。

学級委員任命式です

画像1 画像1
前期学級委員に任命書を渡しました。
学級・学校が今よりもよくなるようにクラスの代表として頑張ってほしいと思います。

【5/2】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン、イチゴジャム&マーガリン、牛乳、春野菜のペペロンチーノ、ツナサラダ、子どもの日ゼリーです。
春野菜のペペロンチーノは、キャベツ、アスパラ、玉ねぎが柔らかく、ガーリックと唐辛子の辛さの中に、野菜の甘みがうまく調和していました。ベーコン、ウィンナーも入って力がでそうです。
ツナサラダは、小松菜、キャベツの歯ごたえがよく、ツナのおいしさが広がりました。
子どもの日ゼリーは、リンゴ味の緑・白・青の3色のゼリーでした。

【5/1】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、筍ご飯、牛乳、メンチカツ、たまねぎとかぼちゃの味噌汁です。
筍ご飯は、旬の筍のあく抜きがしっかりされていて歯ごたえがよかったです。油揚げ、シイタケにしっかり味が染みて、ご飯といっしょに食べると甘さが広がりました。
メンチカツは、鰹フライからの急な変更でしたが、衣がサクサク、中はジューシーで柔らかくておいしかったです。
味噌汁は、たまねぎとかぼちゃの甘みとうまみが味噌に溶け出していました。具はよく煮込んであって口の中で溶けてしまいした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/26 修了式・退任式
3/27 学年末休業日(〜31)