【1/15】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、菜飯、ジョア、伊達巻、雑煮、煮合いです。
雑煮には、もち、大根、にんじん、ほうれん草、しいたけ、鶏肉、かまぼこが入っていました。
煮合いには、さつま揚げ、白たき、コンブ、レンコン、ごぼう、にんじんが入って、この2つでたくさんの食材をとることができました。
伊達巻でお正月気分が上がりました。
甘めの味つけが多かった献立の中で、菜飯の塩加減でバランスが取れていました。

【1/12】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン・いちごジャム、牛乳、ベーコンとこまつなのペペロンチーノ、ツナサラダです。
ベーコンとこまつなのペペロンチーノは、こまつなにもガーリックの味がしっかりついて、とても食べやすかったです。
ツナサラダは、キャベツにツナマヨがしっかり絡み、コーンの甘みも出ておいしくいただきました。
コッペパンの皮が香ばしく、いちごジャムによく合っていました。

【1/11】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、コーンピラフ、牛乳、ガーリックチキン、冬野菜のミネストローネです。
コーンピラフは、コーンの甘みがしっかり感じられ、こおり豆腐の食感がアクセントになっていました。
ガーリックチキンは、スパイスがしっかり効き、食べやすい柔らかさでした。
冬野菜のミネストローネは、白菜、玉ねぎ、セロリなどのシャッキとした食感にマカロニの柔らかさが引き立っていました。コンソメベースのスープにトマトの酸味がよく合っていました。

【1/10】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、豆腐ハンバーグ、切り干し大根の炒め煮、なめこ汁です。
豆腐ハンバーグは、ふんわり柔らかく、甘酸っぱいアップルソースがかかっていました。
切り干し大根の炒め煮は、甘じょっぱい味つけにコンブの味がよく出ていました。
なめこ汁は、豆腐も入ってなめことの相性ぴったりでした。

3学期の学級開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式の後、教室にも戻って、宿題を集めたり、新しい係を決めたりしました。
3学期の生活がいよいよスタートです。
6年生は51日、他の学年は53日で卒業や進級を迎えます。
残り少なくなった日々を1日1日有意義に過ごしてほしいと思います。

3学期の始業式がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちも元気に登校し、令和5年度3学期の始業式を無事に迎えることができました。
今年は「辰年」、辰年は力にあふれ、世の中が活気づく年と言われています。
子どもたちも辰(龍)のように確かな力をつけ、次の学年に向かってがんばってほしいと思います。
1月5日に高崎市より、大谷翔平選手が寄贈してくださったグローブが届きました。
子どもたちにたくさん使ってほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/26 修了式・退任式
3/27 学年末休業日(〜31)