【5/31】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、、背割りコッペパン、牛乳、鶏肉のハニーペッパー焼き、ツナサラダ、ABCスープです。
鶏肉のハニーペッパー焼きは、はちみつで肉が柔らかくなっていて甘めの味つけの中で胡椒がアクセントになっていました。
ツナサラダは、ツナとマヨネーズの相性がよく、コーンやキャベツなどの野菜がおいしく食べられました。
ABCスープは、マカロニと枝豆や玉ねぎがコンソメスープによく合っていました。

救急法講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏のプール開始に向け、放課後に職員の救急法講習会を行いました。
講師は吉井消防署の署員の皆様でした。
心肺蘇生法やAEDの使用方法について講習を受けました。
ウズラの卵の誤飲事故もあり、今回は誤飲した場合の対処法も教えていただきました。
学校で事故を起こさないことはもちろんですが、起きてしまった場合にも冷静に対処し子どもたちの命を守っていきたいと思います。
吉井消防署の皆様ありがとうございました。

くすのき広場のカーテン

画像1 画像1
150周年記念行事で協力いただいた協賛金で、くすのき広場のカーテンを新しくすることができました。
子どもたちも気持ちよく活動ができそうです。
ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
心より感謝申し上げます。

【5/30】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、黄金煮、ごま和えです。
黄金煮は、豚肉、たけのこ、厚揚げなどの具材にケッチャプの味がしっかりついてご飯によく合う味つけでした。
ごま和えは、キャベツやニンジンが食べやすい太さでごまがしっかり絡んでおいしかったです。

【5/29】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、あじの磯辺フライ、煮合い、たまねぎとじゃがいものみそ汁です。
煮合いは、茨城県の郷土料理で、具材に味がしっかり染みていて、昆布の風味が出ていました。
たまねぎとじゃがいものみそ汁は、野菜の甘みがしっかり出ていました。
あじの磯辺フライは、衣がサクサクでのりの風味と鯵がよく合っていました。

体育集会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
朝行事で体育集会を行いました。
体育委員会の人たちが吉井小で行っている準備体操を教えてくれました。
体育委員が見本を見せながら、片足立ちで足首を動かしたり、目を閉じてバランスをとったりする運動をしました。

プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生のプール清掃を前に職員でプール清掃をしました。
1年分の泥が頑固に床にこびりつき何度もこすってやっと落ちるほどでした。
子どもたちが気持ちよくプールに入れるよう職員みんなで頑張りました。

【5/27】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、麻婆豆腐、海藻サラダです。
麻婆豆腐は、ちょうどよい辛さでひき肉たっぷりでした。豆腐と砕いた大豆の食感がよかったです。
海藻サラダは、さっぱりした味わいできゃべつ、きゅうり、海藻がドレッシングによく合っていました。

青少年赤十字登録式

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度の青少年赤十字登録式が朝行事で行われました。
運営委員会から青少年赤十字についての話があり、その後登録証に代表者が記名をしました。
1年生には青少年赤十字のバッジが、2年生から6年生には赤十字からいただいた花の種が配られました。
最後に運営委員と一緒に誓いの言葉を読み上げました。
「気づき・考え・行動する」という赤十字の態度目標を意識して、誰かのためになることを実践していってほしいと思います。

【5/24】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、塩ラーメン、牛乳、餃子、大根のナムルです。
塩ラーメンは、塩味のスープにもやし、白菜、豚肉の具材がよく合っていて、麺がスープによく絡んでおいしかったです。
餃子は、餡が柔らかく肉の味が出ていました。
大根のナムルは、大根やきゅうりがしんなりして、ごま油が効いておいしく食べられました。

【5/23】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、肉団子、ひじきの炒め煮、沢煮椀です。
肉団子は肉が柔らかく、甘めの餡がおいしかったです。
ひじきの炒め煮は、具材に味がしっかりついて大豆が柔らかかったです。
沢煮椀は、薄味でも出汁がしっかり出て、キャベツやえのき、鶏肉をおいしくいただきました

鼓笛練習

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館で鼓笛練習がありました。
すべての楽器が集合して、フロアや2階ギャラリーなどを使って、全員で校歌の演奏を行いました。

音楽集会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝行事で音楽集会を行いました。
校歌の意味を考えながら、1・2年生は1番、3・4・5年生は2番、6年生は3番をそれぞれに合わせた発声方法で歌いました。
最後は全校で6年生のようにお腹から声を出してきれいな歌声になるように歌いました。

【5/22】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、ジョア、フィレオチキン、春雨サラダ、豚汁です。
フィレオチキンは、コショウが効いて鶏肉の味が引き立っていました。
春雨サラダは、春雨がつるっとして適度な酸味で野菜がおいしかったです。
豚汁は、豚肉、ニンジン、大根、ジャガイモ、ごぼう、こんにゃくと具だくさんで、豚肉のうまみが汁によく出ていました。

朝礼がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
全校で校歌を歌ってから朝礼で話をしました。
5月の生活目標は「学習習慣」をつけることです。
家庭学習の習慣がしっかり身に付くと、学習内容が定着するだけでなく、自己コントロール力がつき、将来自分の夢を実現させることができたり、なりたい自分になれたりするという話をしました。
今週は家庭学習強化週間です。
家庭学習の習慣を身に付けるためのよい機会ですので、積極的に取り組んでほしいと思います。

【5/21】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ロールパン、牛乳、春野菜のパスタ、小松菜とごぼうのサラダです。
春野菜のパスタは、たけのこやアスパラガスとニンニクの味つけがよく合っていました。
小松菜とごぼうのサラダは、小松菜、ごぼう、大根、コーンの違った食感が楽しめました。
ロールパンはふんわりと柔らかく甘みがありました。

チャレンジスクールが始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度のチャレンジスクールが始まりました。
今回は3年生の児童が放課後の時間を使って算数のプリント学習に取り組みました。
地域や保護者の皆様にもお世話になりながら、みんな一生懸命復習をしていました。
これからもチャレンジスクールを通して基礎学力の定着に取り組んでいきます。
ボランティアの皆様ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

【5/20】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、赤魚の梅みそソース、おかか和え、呉汁です。
赤魚の梅みそソースは、酸味の効いた味付けで白身の魚によく合っていました。
おかか和えは、かつお節がキャベツやほうれん草によくなじんで食べやすかったです。
呉汁は、大根やニンジンが食べやすい厚さで、みそ汁よりコクのある汁でおいしかったです。

児童集会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の児童集会は委員会紹介集会でした。
各委員会の委員長から、全校の子どもたちに自分たちの活動の紹介や注意してほしいことなどのお願いがありました。
吉井小をよりよくするために、みんなで協力して頑張ってほしいと思います。

【5/17】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、まるパン、牛乳、ハンバーグのケチャップソースかけ、米粉スープ、グレープフルーツです。
米粉スープは、ホワイトソース同じようになめらかで、具材が食べやすい大きさに切ってありました。大きめのしめじの歯ごたえがよかったです。
ハンバーグは、パンにはさんで食べると、パンの食感に負けず、しっかりした食べ応えでした。
グレープフルーツの甘酸っぱさがさわやかでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 鼓笛
6/18 体育集会 スクールカウンセラー来校日
6/19 Bタイム5時間 学習参観 情報モラル講習会(4〜6年)