【6/26】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、チキンライス、牛乳、ABCスープ、フルーツポンチです。
チキンライスは、コーンの甘みがよく出ていて、鶏肉もやわらかくおいしくいただきました。
ABCスープは、具だくさんでキャベツの食感とマカロニのやわらかさがよく合っていました。
フルーツポンチは、彩りもよくゼリーがプルンとしていました。甘酸っぱいフルーツがおいしかったです。
全体的に黄色とオレンジがきれいな献立でした。

体育集会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
朝行事は体育集会でした。
グループごとに分かれていろいろな運動をサーキットで回ります。
跳んだり、投げたりいろいろな運動に楽しみながら取り組みました。

【6/25】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ロールパン、牛乳、クリスピーチキン、夏野菜のコンソメスープ、とうもろこしです。
夏野菜のコンソメスープは、トマトやキャベツが入って夏らしいスープになっていました。
今が旬のとうもろこしは甘みがありました。
クリスピーチキンは、香辛料が効いてとてもスパイシーな味わいでした。

ピアサポートがありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生から6年生までが縦割りグループに分かれてピアサポートを行いました。
始めに、クイズや爆弾ゲーム、だるまさんが転んだなどのゲームをして楽しく活動ができるように6年生が進めてくれました。
後半は、運動会のスローガンを考えました。
秋の運動会に向けて準備が始まりました。

【6/24】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、かみかみいかメンチ、ひじきのピリッとサラダ、こしね汁です。
ひじきのピリッとサラダは、後から辛さが効いている味付けでひじきとキャベツやきゅうりなどの野菜がまとまりのある味になっていました。
こしね汁は、こんにゃく、しいたけ、ねぎ、豚肉などの味がしっかり出ていて、みそ汁のおいしさがアップしていました。
いかメンチは、いかの歯ごたえがしっかりしていて噛めば噛むほどいかのうま味が出てきました。

いじめ防止集会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運営委員会が中心になっていじめ防止集会を行いました。
運営委員の人たちから、あいさつの大切さについて話がありました。
あいさつのある学校とない学校の様子について劇も披露してくれました。
いじめ防止スローガンは【明るいあいさつ かがやく笑顔 いじめゼロの吉井小】です。
いじめゼロを目指して、みんなが気持ちよく生活できる学校にしていきましょう。

【6/20】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、ジャージャン豆腐、きゅうりともやしの中華和えです。
きゅうりともやしの中華和えは、ごま油の風味でもやしがおいしかったです。
ジャージャン豆腐は、豆腐やキャベツがちょっぴり辛めの餡によく合い、ご飯がすすみました。

情報モラル講習会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
授業参観後、4,5,6年生を対象に情報モラル講習会がありました。
講師は高崎警察署の署員さんでした。
講話で
・インターネットへの画像、動画のアップの危険性
・ネットの先にいる不審な人物
・書き込みの際の注意すべき点 などについてお話していただきました。
「おぜのかみさま」の合言葉を守って安全な使い方をしてほしいと思います。
お忙しいところ参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

【6/19】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、あじの薬味ソース、上州きんぴら、じゃがいもとたまねぎのみそ汁です。
あじの薬味ソースは、ネギしょうゆの味がしっかりついて皮まで全部食べられました。
上州きんぴらは、ごぼうが極細で、豚肉も入ってご飯によく合いました。
じゃがいもとたまねぎののみそ汁は、小松菜がシャキッとして、ジャガイモがおいしかったです。

【6/19】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ミルクパン、牛乳、ブラウンシチュー、コーンサラダです。
コーンサラダは、野菜がシャキシャキでほんのり酸味の効いたドレッシングとコーンの甘みがよく合っていました。
ブラウンシチューは、ジャガイモ、豚肉、しめじなどの大きめの具材がデミグラスソースでしっかり煮込まれていて、おいしかったです。
ミルクパンは、しっとりとして甘みがありました。

【6/17】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、豆腐ハンバーグおろしソース、梅の香サラダ、すったて汁です。
すったて汁は、岐阜県の郷土料理で、ゆでた大豆をすりつぶした「すったて」に、みそやしょうゆなどを加えた汁ものです。今日はみその味がしっかりと出ていて、ジャガイモや大根がおいしく食べられました。
豆腐ハンバーグは、豆腐が入ってふんわりとした食感でおろしソースがよく合いました。
梅の香サラダは、梅のすっぱさで暑い時期にぴったりでした。

【6/14】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ツイストロール、ジョア、スパゲッティナポリタン、コールスローサラダです。
スパゲッティナポリタンは、ケッチャップの味がしっかりついていて、さらっとして食べやすかったです。
コールスローサラダは、野菜が細切りで食べやすく、さっぱりとした味付けが暑い日にはぴったりでした。
ツイストロールは、甘みがあり何もつけなくてもおいしかったです。

プール開き式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよプールの授業が始まります。
今年のプール開き式も放送室から各教室へ放送で行いました。
体育主任の先生から注意事項や児童代表のプール学習への抱負などがありました。
安全で事故なく、楽しいプールの授業にしていきたいと思います。

【6/13】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、麦ご飯、牛乳、ポークカレー、こんにゃくサラダです。
ポークカレーは、豚肉、じゃがいも、人参、玉ねぎが入り、カレーのスパイスがきいていて、暑い日にぴったりのメニューでした。
こんにゃくサラダは、こんにゃく、もやし、きゅうり、人参がさっぱりとしたドレッシングに和えられていて、おいしかったです。

生き物クイズ作り【2年生】

画像1 画像1
国語の学習で「生き物クイズ」を作っていました。
図書室から借りた生き物図鑑から、どんなクイズにしようかと考えながら、3択クイズを作りました。クイズ大会が楽しみですね。

つぼみのひみつ【1年生】

画像1 画像1
国語で「はなのつぼみのひみつ」について学習していました。
子どもたちは、早送りされた蓮の花のつぼみの動画をとても興味深そうにながめていました。

読み聞かせがありました【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
読み聞かせがありました。
3年生は、「あめがふるとき ちょうちょはどこへ」というお話を読んでいただきました。
梅雨時期にぴったりのお話で、小さな生き物たちの様子がたくさん描かれていました。
ボランティアの皆様ありがとうございました。

【6/12】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、中華まぜご飯、牛乳、ぎょうざ、春雨スープです。
中華まぜご飯は、ほんのり甘い味付けで、たけのこや豚肉などの具がたくさん入っていました。ごま油の風味でおいしくいただきました。
春雨スープは、春雨がつるっとして、豆腐やキャベツ、ニンジン、しいたけなどが中華スープによく合っていました。
ぎょうざは、皮がプリッとして餡がたっぷり入っていました。

吉井物産センター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吉井給食センターの栄養士さんが吉井物産センターの動画をつくりました。
自分たちの食べている給食の材料がどこから来ているのか理解してもらうために、物産センターまで取材にいってくれました。
給食の時間に動画を視聴しました。
給食に関わるたくさんの人たちに感謝しておいしく給食をいただきましょう。

人権の花を育てます

画像1 画像1
画像2 画像2
人権擁護協会からいただいた人権の花を環境委員が育てます。
今日はプランターや鉢に土を入れ、種をまきました。
この花を見たとき、子どもたちが友達を大切にすることの素晴らしさを考えてくれたらうれしいです。
きれい花が咲くのが楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/8 ピアサポート 委員会
7/9 体育集会
7/10 Aタイム5時間 読み聞かせ
7/11 Bタイム5時間 学校保健委員会
7/12 Aタイム5時間 児童集会