「挨拶・挑戦・感謝」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

下校

画像1 画像1
画像2 画像2
下校は校庭に全員が集まっての集団下校ではなく、地区ごとにまとまっての一斉下校となります。修了証、通知表を手に下校です。通学路の桜が見頃を迎えていました。

また4月7日に、元気な顔で会いましょう。

※今後また、春休みや新年度についてのお知らせがあるかも知れません。
メールのチェックもお願いします。

退任式

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度から県下一斉、退任式も4月ではなく修了式の日に行うこととなりました。その退任式もやはり放送でやることになってしまいました。子供たちの顔を見ずに「さようなら」を言うのは辛いですが、先生方は精一杯心を込めてあいさつをして下さいました。

マイクの前で鍵盤ハーモニカを演奏して下さった先生もいました。(写真)

今年度は11名の先生方が異動となります。

ツバメが

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たちが戻ってきた今日、なんと、ツバメも戻ってきました。
ツバメは「ちょっとにぎやかで気持ちのいい場所が好き」なんだそうです。

吉井西小学校が、もとの、「ちょっとにぎやかで気持ちのいい場所」に戻れることを望んでいます。

学級で

久しぶりの学級は本当に楽しそうです。

画像1 画像1 画像2 画像2

修了式

3月26日(木)
今日が平成31年度(令和元年度)の修了式です。
修了式は感染予防のため体育館では行わず、各教室で、放送により行いました。子供たちの顔を見ずにお話をするのは残念でしたが、みんな耳と心をかたむけて聴いてくれました。

式の後、生徒指導担当、安全指導担当(写真)から、春休みの過ごし方についてお話をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、45名の卒業生全員が、吉井西小学校を巣立っていきました。
1度も練習をすることができなかった式なのに、全然戸惑うことなく、立派に、堂々と巣立っていきました。この姿を見ただけで、いかに充実した小学校生活が送れたかが分かります。大変いい卒業式でした。

 卒業生の皆さんの前途に、幸多かれとお祈りいたします。

卒業式

画像1 画像1
3月24日(火)
朝、「なごり雪」がちらついていました。
寒い朝でしたが現在はとてもいいお天気です。
本日、予定どおり、10:00より卒業式を行います。

桜咲き 山笑う

画像1 画像1
画像2 画像2
明日の門出を祝うように、桜はこんなに美しく咲きました。そして、多胡の山々もこんなに優しく笑いかけています。きっと素晴らしい卒業式になりますよ。

明日 卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
3月23日(月)
臨時休業も4週目に入りました。みんな元気に過ごしていますか。
いよいよ明日は卒業式となりました。6年生と一緒に練習することができないので、先生方だけでリハーサルをしました。これまでとちがう進行なので戸惑いはありますが、最高の卒業式になるように準備中です。

分散登校3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
担任の先生とちょっとお話をし、荷物を持って帰るというわずかな時間しかとることができませんが、久々に学校に来た子供たちは、本当に楽しそうです。

分散登校2

画像1 画像1
画像2 画像2
この楽しそうな子供たちの笑顔を見ると、ウイルスの早期終息を強く願わずにはいられません。

分散登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月18日(水)
今日と明日、9:00〜11:00の都合のつく時間、分散登校をしています。

愛校作業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は職員総出で「愛校作業」を行っています。愛校作業は6年生の皆さんと一緒にやるはずでしたが、職員だけでやりました。今日は外回りを中心にやりました。とてもきれいになりました。また気持ちよくスタートできますよ。

桜の便り

画像1 画像1
画像2 画像2
3月17日(火)
休校が3週目に入りました。みんな元気に過ごせていますか。
校舎北の桜はもう今にも咲きそうな状態です。大変な状況ではありますが、確実に季節は移ろっていますね。本当の明るい春の到来を待ち望んでいます。

3月11日

画像1 画像1
3月11日(水)
 9年前の今日、東日本大震災により、たくさんの尊い命が奪われてしまいました。本校では半旗を掲げて追悼の意を表し、2:46に黙祷を捧げさせて頂きます。
 震災、防災、そして命を守ることについて、本日学校で子供たちに指導することができませんが、ぜひご家庭で話し合ってみて下さい。

エプロンの修繕

画像1 画像1
画像2 画像2
現在、PTA活動、ボランティア活動も中止させて頂いています。

今日は、傷んだ給食エプロンを職員で修繕しました。洗濯、アイロンかけ、ボタン付け、ゴムの修繕、ほころび直し、サイズの点検・・・。かなりの大仕事ですが新年度に気持ちよく使えるように頑張っています。

直りました

画像1 画像1 画像2 画像2
先週お知らせしたブロック塀はきれいに撤去され、今度はこのようなフェンスとなりました。安全はもちろんですが、見通しもとてもよくなりました。お世話になりました。

大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は大掃除の予定になっていました。本来ならみんなで力を合わせて1年間お世話になった学校をきれいにする予定でしたが、今日は先生方がさびしくお掃除をしています。皆さんの力が借りられないので大変ですが、またみんなが戻ってきたときに気持ちよく過ごせるように、がんばります。

お知らせ

3月9日(月)
 臨時休校から一週間がたちました。休業へのご協力大変ありがとうございます。群馬県でも罹患者が出たとのニュースを見ました。感染予防に全力を尽くすとともに、早期の終息を願うばかりです。
 本日は、中学年の皆様に電話にて様子をお伺いさせて頂きます。よろしくお願いいたします。


         「休業中の教材の公開」のお知らせ

 高崎市教育センターでは、高崎市の児童・生徒向けに、プリントアウトして家庭学習に活用していただける算数の補助教材を公開いたしました。家庭学習に役立てていただければ幸いです。

(1)対象学年
  小学校1年〜中学校3年

(2)教材
  算数・数学のプリント教材

2 webページアドレス
http://swa.city.takasaki.gunma.jp/ky-center/

高崎市教育委員会家庭学習用補助教材の
「学習教材のページはこちら」をクリック

※なお、文部科学省も「子供の学び応援サイト」というサイトを開き、教材を公開してい ますので、そちらもご覧下さい。



ブロック塀工事

画像1 画像1
本日、本校西側のブロック塀の撤去・新設工事を行っています。
来校の際には十分お気を付け下さい。
台数は制限されますが、体育館前の駐車場は使用可能です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31