10/9(木) 今日の給食
本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、かつおフライ、キャベツの塩こんぶ和え、じゃがいもと豆腐の味噌汁でした。
かつおフライの「かつお」には、春と秋の二つの旬があるそうです。春の時期のかつおは「初鰹」と言われ、さっぱりとした味でとてもおいしいです。一方、悪鬼のかつおは「戻りかつお」と言われ、油がのっているのが特徴です。かつおは、回遊魚と呼ばれ、一年を通して太平洋側を回遊いています。戻りかつおは餌をたくさん食べておいしい状態になっているのでぜひ味わって食べてましょう。 ![]() ![]() 10/9(木) 4年体育「新体力テスト」
校庭でソフトボール投げの測定をしました。からだ大きく使って、高く遠くに飛ばそうとがんばっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/9(木) 4年体育「新体力テスト」
校庭でソフトボール投げの測定をしました。からだ大きく使って、高く遠くに飛ばそうとがんばっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/9(木) 2年学活「校外学習へ行こう」
2年生は1年生と一緒に今月14日にグリーン牧場に行きます。今日は、当日一緒に行動する1年生と一緒に話し合いをしていました。班長や班の係は2年生が受けもちます。お兄さんお姉さんとして活躍できるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/9(木) 1年学活「校外学習へ行こう」
1年生は2年生と一緒に今月14日にグリーン牧場に行きます。今日は、当日一緒に行動する2年生に自己紹介をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/8(水) 今日の給食(吉井西小学校リクエスト献立)
本日の給食の献立は、ご飯、ジョア、ハンバーグおろしソースかけ、ABCスープ、春雨サラダでした。
本校の5,6年生にアンケートをとり、人気のメニューについてリクエストにこたえていただきました。ハンバーグ、ABCスープと定番の人気メニューにさっぱりした春雨サラダが加わったメニューで、栄養価も申し分ないメニューになっています。ABCスープは、群馬県桐生市が発祥とも言われています。今から50年くらい前に給食の献立に登場したそうです。 ![]() ![]() 10/8(水) 2年生活「町のしせつを見学に行こう!」その1
本日、2年生は、吉井町にある4つの施設を見学に行きました。
始めに訪れたのは、吉井駅です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10/8(水) 2年生活「町のしせつを見学に行こう!」その2
吉井駅では、駅員さんにたくさんの質問に答えていただきました。
子どもたちは、質問の答えを真剣にメモしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10/8(水) 2年生活「町のしせつを見学に行こう!」その3
次に訪れたのは、吉井給食センターです。1000人以上の給食を16人でお昼の給食に間に合うように作ると聞いて子供たちはとても驚いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/8(水) 2年生活「町のしせつを見学に行こう!」その4
給食を作る様子を見ることができました。今日は、吉井西小学校のリクエストメニューの日でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/8(水) 2年生活「町のしせつを見学に行こう!」その5
次に訪れたのは、吉井文化センターです。
ここでも、子どもたちのたくさんの質問に答えていただきました。大ホール、小ホールを見学しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/8(水) 2年生活「町のしせつを見学に行こう!」その6
最後に訪れたのは、山種記念吉井図書館です。ここを訪れた子も多く、たくさん並んだ本を前に説明してくださる施設のお話に耳を傾けていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/8(水) 2年生活「町のしせつを見学に行こう!」その7
今日は、半日で、4カ所の施設を見学しました。学び多い体験学習となりました。今日の学びをこれからの学習に生かしてほしいと思います。
様々な施設の方々本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/7(火) 宮沢賢治と鉱物の世界
2校時に県立自然史博物館の菅原先生を講師に特別授業を行いました。宮沢賢治のお話に出てくるいろいろな鉱物を目の当たりにして、児童はびっくり、感動の連続だったようです。菅原先生のお話も興味深く、土器の研究者から宇宙の研究者へ興味が移ったことや、現在のお仕事の内容まで幅広くお話していただきました。今回の授業を、これからの理科の学習や読書感想画の学習に生かしてもらいたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/7(火) 今日の給食
本日の給食の献立は、小さめツイストパン、牛乳、きのこのペペロンチーノ、マリネサラダでした。
ペペロンチーノはにんにくの香りで食欲がそそられ、美味しくいただきました。にんじん、パプリカ、玉ねぎ、ベーコン、しいたけ、しめじが入り、彩りもよく、栄養バランスもよいメニューでした。 にんじんは一年中食べられていますが、10月〜12月に収穫されるにんじんは、「冬にんじん」と呼ばれ、甘みが強く栄養価も高いとされています。苦手な人も多いと思いますが、大事な栄養がたくさん入っているので、少しずつ食べてみましょう。 ![]() ![]() 10/7(火) 3年1組社会科見学「吉井消防署・群馬県警」その1
今日は、社会科見学で吉井消防署に行きました。消防署に着くと、署の方が施設の説明をしてくださいました。
子どもたちは、今日の消防署見学をとても楽しみにしていました。たくさんのことを学んでほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/7(火) 3年1組社会科見学「吉井消防署・群馬県警」その2
救急車の中を見せてもらいました。複雑な機械がたくさん積んでありました。普段は見ることのない救急車の中を興味深く観察していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/7(火) 3年1組社会科見学「吉井消防署・群馬県警」その3
ポンプ車を見せてもらいました。長いホースが上手にしまってあるところ、大きなカッターなどがしまってあるところがありました。子どもたちは、とても興味深く見入っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/7(火) 3年1組社会科見学「吉井消防署・群馬県警」その4
消防服を着せてもらいました。消防服だけでも相当な重さがあり、さらに酸素ボンベを背負うと大変な重さになります。この装備で消火活動を行う消防士の人たちはすごいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/7(火) 3年1組社会科見学「吉井消防署・群馬県警」その5
お昼の時間になり、前橋公園へ移動しました。芝生の上で気持ちよくお昼を食べました。お昼を食べ終えた後も、子どもたちは楽しそうに過ごしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|