12/23(月) 5年1組総合「地域のおいしい野菜」その1
今日のめあては「吉井の野菜を使った献立を立てよう」でした。地域のボランティアさんを招いて、オリジナル献立を考えました。地域の野菜の良さをよく知っているボランティアさんからアドバイスをもらったおかげで、子供たちだけでは思いつかない新しい視点で献立を考えることができました。
12/23(月) 5年1組総合「地域のおいしい野菜」その2
今日のめあては「吉井の野菜を使った献立を立てよう」でした。地域のボランティアさんを招いて、オリジナル献立を考えました。地域の野菜の良さをよく知っているボランティアさんからアドバイスをもらったおかげで、子供たちだけでは思いつかない新しい視点で献立を考えることができました。
12/23(月) 今日の給食
本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、クリスマスハンバーグソースかけ、ごぼうサラダ、かぼちゃと豆腐の味噌汁でした。
今日の給食は冬至の献立です。冬至とは、一年で一番昼が短くなる日のことです。今年は、12月21日が冬至となります。昔から日本では、ゆず湯に入って、かぼちゃを食べる習慣があります。また、「運盛り」といって、名前の終わりに「ん」がつく食べ物を食べると縁起がよいとされています。かぼちゃは、別名「なんきん」といい、にんじん、れんこん、ぎんなん、きんかん、かんてん、うどんとともに「冬至の七種」とされ、この「運盛り」の大切な一つとなっています。今日の給食には、「にんじん」「だいこん」「なんきん(かぼちゃ)」が使われています。 12/20(金) 今日の給食(入野中学校リクエスト献立の日)
本日の給食の献立は、ココア揚げパン、牛乳、アーモンドサラダ、ワンタンスープでした。
今日は、入野中学校のリクエスト献立でした。みんなが一番食べたいメニューの組み合わせを考えてくれたそうです。中でも、揚げパンは大人気です。揚げパンは、高温の油で短時間で揚げることで、外はさくっと中はふわっとできあがります。給食センターでは、できたての揚げパンを食べてもらいたくて、揚げる順番や配送の時間を調整しているそうです。今年最後の揚げパンを味わっていただきましょう。 12/20(金) 5年音楽「箏の体験教室」その1
地域にお住まいで、活躍している皆さんを講師(ボランティア)にお招きし、5年生を対象に箏の体験教室が開かれました。最初の演奏から、あまりの美しさと迫力に子供たちは驚いた様子でした。その後、演奏の技を動画で撮影させていただき、体験へと進みました。今回は、クリスマスにちなんだ曲の演奏体験をさせていただきました。その素晴らしさと楽しさに、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
12/20(金) 5年音楽「箏の体験教室」その2
地域にお住まいで、活躍している皆さんを講師(ボランティア)にお招きし、5年生を対象に箏の体験教室が開かれました。最初の演奏から、あまりの美しさと迫力に子供たちは驚いた様子でした。その後、演奏の技を動画で撮影させていただき、体験へと進みました。今回は、クリスマスにちなんだ曲の演奏体験をさせていただきました。その素晴らしさと楽しさに、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
12/20(金) 5年音楽「箏の体験教室」その3
地域にお住まいで、活躍している皆さんを講師(ボランティア)にお招きし、5年生を対象に箏の体験教室が開かれました。最初の演奏から、あまりの美しさと迫力に子供たちは驚いた様子でした。その後、演奏の技を動画で撮影させていただき、体験へと進みました。今回は、クリスマスにちなんだ曲の演奏体験をさせていただきました。その素晴らしさと楽しさに、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
12/20(金) 5年音楽「箏の体験教室」その4
地域にお住まいで、活躍している皆さんを講師(ボランティア)にお招きし、5年生を対象に箏の体験教室が開かれました。最初の演奏から、あまりの美しさと迫力に子供たちは驚いた様子でした。その後、演奏の技を動画で撮影させていただき、体験へと進みました。今回は、クリスマスにちなんだ曲の演奏体験をさせていただきました。その素晴らしさと楽しさに、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
12/20(金) 6年1組家庭「食育の時間」
今日は、吉井給食センターから先生が来校し、「理想的な一食分の献立を考えよう」というめあてで授業をしてくださいました。
3つの栄養素を基に、味のバランスや彩り、旬の食材などを考えて、グループに分かれて意見を出し合いました。理想的な献立を考えることができれば、3学期の給食の献立に採用されるかもしれませんね。 12/20(金) たがやし「児童集会」
今朝の児童集会では、児童会本部役員によるクリスマスの劇がありました。サンタに扮した児童会長、トナカイ役の児童の登場に全校児童は大喜び。劇の最後に、スタンプラリーのお知らせがありました。
12/19(木) 今日の給食(埼玉県の郷土料理)
本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、麻婆豆腐、わかめとキャベツのピリ辛中華サラダでした。
とうがんは、全体の90%以上が水分でできています。淡泊な味で、汁物、煮物、炒め物、和え物など幅広い料理に活用できます。低カロリーでも食べ応えのある食材です。とうがんという名前は、旬が夏であるにも関わらず、冬まで保存できることから、とうがん(冬瓜)と名付けられたと言われています。今日は、麻婆豆腐に冬瓜が入っていました。 12/19(木) 「校内研修」
本日の放課後、7回目の校内研修がありました。今回も5名のボランティア、コーディネーターの方に参加していただきました。
研修では、グループに分かれて、話し合いが行われました。先生たちからは、ボランティア、コーディネーターの方々に授業に参加していただいたよさを、コーディネーターの方からは、授業に参加しての感想などを伝え合いました。その後も、寺子屋教室での子供たちの様子について情報共有をしました。 この後も、引き続きお世話になりますがよろしくお願いいたします。 12/19(木) 「クラブ活動」その1
今日の6時間目、2学期最後のクラブ活動がありました。
来年1月23日(木)のクラブ活動は、3年生がクラブ見学をします。 12/19(木) 「クラブ活動」その2
今日の6時間目、2学期最後のクラブ活動がありました。
来年1月23日(木)のクラブ活動は、3年生がクラブ見学をします。 12/19(木) 3年1組国語「図書館へ行こう」
今日は、冬休み前の貸出日となりました。子供たちは、冬休みに読みたい本を選び、借りていました。たくさん本を読むともらえる「プラスワンカード」を持っている人は、もう一冊借りることができるようです。
12/19(木) 3年2組国語「3年とうげ」
今日のめあては「おじいさんの気持ちはどのようにかわったでしょうか」でした。
グループに分かれて音読をした後、めあてに沿って話し合いをしました。 12/19(木) 5年1組算数「三角形と四角形の面積」
今日のめあては「三角形の面積の求め方を考えよう」でした。
これまでの学習を生かし、三角形の形を変えて、面積を求める方法を考えました。三角形を平行四辺形や長方形に変えることで、面積を求めることができることに気が付いた子供たちは、いろいろな形を作り出していました。 12/19(木) 2年1組算数「長方形と正方形」
今日は、テストでした。これまで学習したことを思い出しながら一生懸命問題に取り組んでいました。
図書室の前には、国語の学習に学習した「お話びじゅつかん」のカードが掲示してありました。カードを読めば、子供たち一人一人のお気に入りの本と、好きな場面が分かります。 12/18(水) 今日の給食
本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、鯖の塩焼き、さつまいものごま和え、田舎汁でした。
さつまいものごま和えは埼玉県の郷土料理です。ほっくり甘いさつまいもにシャキッとしたごぼうやにんじん、柔らかいが歯ごたえのあるちくわなど、さまざまな素材の食感が一度に味わえるのがごま和えの特徴です。食物繊維が豊富なだけでなく、ちくわのたんぱく質、鉄分の多い、レーズンなど様々な栄養が補えます。残さずいただきましょう。 12/18(水) 6年1組書写「書き初め大会に向けて」
6年生は、体育館で書き初め大会に向けての練習を行っていました。一枚一枚丁寧に「夢の実現」と書いていました。本番は、来年1月8日(水)です。冬休み中も家庭で練習に取り組めるとよいですね。
|
|