「挨拶・挑戦・感謝」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

JRC登録式

5月18日(火)
 JRCとは、青少年赤十字のことです。
 まず、児童会の本部役員さんが、活動を紹介したり、その理念を説明したりしてくれました。
 次は、登録署名です。各クラスの代表者が署名をして、JRCのメンバーになりました。
 そして、1年生がワッペンを受け取った後、全校児童で「誓いの言葉」を唱え、登録式終了です。
 態度目標である「気づき、考え、実行する」を通して、主体性を育んでいってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動音楽教室

4月22日(木)
 3〜6年の児童が、移動音楽教室に行ってきました。
 バスの中でも極力密を避け、おしゃべりせずに移動です。
 楽器の音の特徴や曲が作られた背景、注目して聴くと面白さが増す部分などを教えてもらいながら、あっという間に時間が過ぎます。
 いつもなら大合唱したい「パプリカ」でしたが、今回は歌えません。曲に合わせ、手の振り付けを楽しく踊りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

集団下校班編制

4月13日(火)
 まず、教室に集まりました。高学年の児童が班長となり、危ない場所や危ない行為について考えました。
 それが終わると、校庭に集合です。早速、高学年の児童が声をかけて低学年の子に指示を出し、並ばせていました。さすがですね。13の班に分かれ、一列になって帰路につきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新入生を迎える会

4月13日(火)
 密を避けるため、Zoomを使っての実施です。写真は、パソコンのカメラに向かって配信している様子です。
 6年生代表の矢嶋くんが、ゆっくりと、分かりやすく、温かい言葉で1年生を迎える言葉を語りかけてくれました。立派でした。
 また、2年生の代表さんが1年生の代表さんにプレゼントを渡します。「どうぞ」「ありがとう」。短いやり取りの中に、優しさが伝わります。
 上級生の皆さんには、不安を感じることの多い1年生に、優しく接し、たくさん声をかけてくださいと、お願いしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

入学式

4月7日(水)
 最高の天気に恵まれ、暖かな日差しに包まれる中、入学式が開催されました。
 35人の1年生を迎えることができ、嬉しい限りです。
 参加者は1年生と保護者と職員だけでしたが、たくさんの花に迎えられ、温かな雰囲気のなか式が進められました。
 また、警察の方からは、「歩道を歩く」「飛び出さない」「信号を守る」「先生になる」などのお話を聞きました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/20 眼科検診 クラブ
5/24 寺子屋(2・3年)←中止
5/25 内科検診(1・4年)
5/26 歯科指導(1年、ゆうあい)→延期