令和6年度 南陽台小学校のホームページへようこそ

外国語活動授業の様子 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の外国語活動の授業の様子です。1年生では「What's animals?」の会話を通して、カードでコミュニケーションの素地を培っていました。担任とmatt先生による楽しい授業でした。今後も大いに英語に慣れ親しんでください。

外国語活動の授業

画像1 画像1
小学校ではどの学級でも外国語活動の授業をしています。4年生までは、週に1単位45分間外国語活動の時間を取り入れています。外国語による聞くこと、話すことの言語活動を通して、コミュニケーションを図る素地となる資質・能力を育成する活動です。高崎市では5、6年生では、週2単位、英語科の授業をしています。英語学習の特質を踏まえ、聞くこと・読むこと・話すこと【やり取り】話すこと【発表】、書くことの5領域の設定目標の実現を目指した授業を児童と担任、matt先生と創っています。

1年歯科保健指導

20日に1年生歯科保健指導を行いました。学校公開日に合わせて保護者の皆様にも来ていただき、親子で学習することができました。低学年は乳歯から永久歯に変わる大切な時期です。これからも健康な歯で生活できるように、今日学習したことを家庭と学校で実践していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語活動

画像1 画像1
はらぺこあおむしの絵本を活用したマット先生と担任との外国語活動の様子です。集中して楽しく英語の活動ができそうです。

育てている野菜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭の東の畑で育てている夏野菜がすくすく成長しています。よく見るときゅうりの実
やミニトマトの実、ピーマンの白い花、茄子の紫の花が咲いています。丁寧にやさしくお水を与えている1年生の子どもがいました。おいしくなって収穫できるとよいですね。

1学校公開 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
5月23日は学校公開日でした。1年生はすっかり小学生の生活にも慣れつつあります。学級活動の時間では、吉井給食センターの栄養士の先生をお招きして、担任とのTTの食育の授業をしました。給食献立をもとに、食べものを3つのはたらきの仲間に分けることを知り、赤・黄色・緑の仲間分けを学習していました。担任から家庭でもバランスよく食べることや、苦手な食材のはいった料理でも挑戦できるよう声かけをして励まして下さいとお話がありました。

1・2年生遠足

11日(金)は絶好の遠足日和になり、1・2年生は吉井町総合運動公園に遠足に行ってきました。2年生にとっては昨年と同じ場所でしたが、今年は2年生としての自覚を持ち、1年生の手本として行動することができました。公園では、友達と仲良く遊び、たくさんの春を見つけることができました。遠足の写真は学校の廊下に張り出しますのでご来校の際はごらんください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校たんけん校長室

画像1 画像1
校長室にうががって、2年生、1年生は大澤校長先生に、校長先生のお仕事を質問しました。いつもやさしい校長先生です。丁寧にお話をしてくれました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/11 校区青少年問題連絡協議会総会
7/12 クラブ4 放学低
7/16 海の日
7/17 月曜校時+6校時