1年生の様子です。9月16日(火)
校庭の虫を班で探して、捕まえて虫かごに入れました。観察した後、自然に戻しました。
【1年生】 2025-09-16 14:35 up!
1年生の様子です。9月12日(金)
1週間お世話になった実習生の大学生にお礼の手紙を書いて、みんなで楽しくドッジボールをしました。
【1年生】 2025-09-12 14:20 up!
1年生の様子です。9月11日(木)
外国語活動の授業です。いろいろな場所を英語で発音しました。難しい単語の「shrine」(神社)などもイーサン先生と一緒にがんばって言えました。
【1年生】 2025-09-11 11:14 up!
1年生の様子です。9月10日(水)
体育館で、6年生の体力測定、シャトルランの応援をしました。6年生のがんばっている姿が見られて勉強になりました。
【1年生】 2025-09-10 13:36 up!
1年生の様子です。9月9日(火)
体育館で行われている「じまん作り展」を見ました。探検バッグを持って、お気に入りの作品を探しました。
【1年生】 2025-09-09 13:44 up!
1年生の様子です。9月8日(月)
体育の授業です。2年生と一緒に校庭で元気よくボール投げをしました。2年生のボール拾いも手伝いました。
【1年生】 2025-09-08 11:33 up!
1年生の様子です。9月5日(金)
国語の授業です。教科書「やくそく」の単元です。先生の読みを追いながら段落を見つけて確認しあいました。
【1年生】 2025-09-05 11:08 up!
1年生の様子です。9月4日(木)
体育の授業では、体育館で体力測定をしました。外国語活動の授業では、イーサン先生とウォームアップで楽しいゲームをしました。
【1年生】 2025-09-04 14:08 up!
1年生の様子です。9月3日(水)
算数の授業です。「どちらが長い」の単元です。電子黒板を使ってキュウリの長さを比べるなど楽しく勉強できました。
【1年生】 2025-09-03 10:57 up!
1年生の様子です。9月2日(火)
1時間目の早い時間帯に、2年生との合同体育で50m走を計りました。全員ががんばって走りました。
【1年生】 2025-09-02 11:10 up!
1年生の様子です。9月1日(月)
2学期が始まりました。始業式は暑さ対策のため、リモート形式で行いました。みんな元気に登校できてよかったです。係の仕事も決めました。
【1年生】 2025-09-01 13:03 up!
1年生の様子です。終業式を行いました。7月18日(金)
終業式を暑さ対策のため、リモートで教室で行いました。おかげさまで1学期が無事に終了しました。大きな声で校歌を歌いました。初めて通知表を受け取りました。夏休みを元気に有意義に過ごしてほしいです。
【1年生】 2025-07-18 16:48 up!
1年生の様子です。7月17日(木)
「大きなかぶ」の音読発表会をしました。たくさんの先生が参観する中、全員が大きな声で堂々と立派な発表ができました。
【1年生】 2025-07-17 13:51 up!
1年生の様子です。7月16日(水)
「大きなかぶの絵」をクレヨンを使って描きました。描いた後、汚れたところをみんなできれいにしました。
【1年生】 2025-07-16 13:17 up!
1年生の様子です。7月15日(火)
算数の授業です。引き算「7−6=1」の問題を解きました。みんなで答えの確認をしました。
【1年生】 2025-07-15 11:54 up!
1年生の様子です。7月14日(月)
水泳の授業です。プール検定をして、自由時間を楽しみました。学校では今シーズン最後のプールです。安全に楽しく授業を行うことができました。
【1年生】 2025-07-14 13:30 up!
1年生の様子です。7月11日(金)
図書室で読書をしました。絵本や怪談話など興味がある本をさがして読みました。
【1年生】 2025-07-11 15:41 up!
1年生の様子です。7月10日(木)
アサガオを採取して、こすり染めをしました。毎朝、きれいに咲いています。水くれもがんばってしています。
【1年生】 2025-07-10 17:19 up!
1年生の様子です。7月9日(水)
国語の授業です。ひらがな「め」の課題プリントの成果を個別に確認しています。
【1年生】 2025-07-09 12:57 up!
1年生の様子です。7月8日(火)
国語の授業です。「おおきなかぶ」の単元です。かぶの葉を画用紙に描きました。おおきなかぶのイメージが浮かんできました。
【1年生】 2025-07-08 13:28 up!