令和6年度 南陽台小学校のホームページへようこそ

スイカの収穫

2年生は、生活科の時間にキキュウリやミニトマト、スイカなどを収穫しました。特にスイカは、子どもたちがとても楽しみにしていました。その場で担任の先生が切ってくれて、みんなで食べました。「甘くておしかった」と言って大満足でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(着衣泳)

着衣泳1 着衣泳1
着衣泳2 着衣泳2
着衣泳3 着衣泳3
先週から予定していた着衣泳を、本日やっと実施することができました。5校時1,2年生は、体育着の長袖の上下、靴下、靴を着用してプールの中へ。水を含んだ洋服はとても重くなり、「重い!」「泳ぎにくい!」などの感想が飛び出しましたが、みんな笑顔でした。履いていた靴やペットボトルなどを浮き輪代わりにして、浮く練習をしました。体が浮いたときには歓声があがりました。

粘土で風鈴

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の時間に「パイプふうりん」を作っています。まず、粘土をパイプの型に貼り付けます。その後、猫やパンダ、ゾウなどの動物の形になるように目、耳、ひげ等も粘土で付けていきます。最後にふうりんになるように、ひもや鈴をつけます。「部屋に飾ってもらえるように、丁寧に作ろう」「お母さんに気に入ってもらえるようにしよう」などのつぶやきが聞こえました。それぞれの思いがこもっていて、できあがりが楽しみです。

1,2年生合同の生活科校外学習に行ってきました2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2年生合同の生活科校外学習では、2年生が1年生のお世話をしっかりとできるようになり、2年生の大きな成長を促す行事になっています。吉井総合運動公園まで歩いているときや遊具で遊んでいるときにも、2年生が1年生を気遣う場面が何度となくみられました。学年を越えた絆ができて、学校での楽しみがどんどん増えているようです。

学校探険で1年生を案内しました

本日1,2校時に、「学校探険」がありました。1年生が早く学校に慣れるように、2年生が校内を案内して廻るという行事です。1年生1人と2年生2人の3人で1グループになり、各学年の教室、職員室、校長室、保健室、理科室、家庭科室、図書室、パソコン室等を廻りました。2年生は、分かりやすい言葉で説明し、手を繋いで優しく案内していました。
保健室で 保健室で 3年生の教室で 3年生の教室で 図書室で 図書室で
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31