令和6年度 南陽台小学校のホームページへようこそ

『上野三碑』(3年生)

 6月23日(木)、3年生は、3校時の総合の時間に吉井町の多胡碑のことについての学習のため、読み聞かせの方が作成した大きな紙芝居で『多胡碑』に書かれている内容『羊太夫』について学習しました。
 話を聞いた後、感想を書きました。読んでいただいた読み聞かせの方にも感想をプレゼントしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『給食時における学級訪問』(3年生)

 6月21日(火)、給食の時間に、給食センターの栄養士さんが3年生のクラスに訪問し、食に関する指導を行いました。3年生には、よく噛んで食べることを指導してくださいました。よく噛んで食べることの良いことを「ひみこのはがいーぜ」ということばに表して、説明をしてくださいました。
 3年生は、「一口、30回を噛むこと」を目標に給食を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『和田橋交通公園交通教室』3(3年生)

 たくさんの保護者の方が、ボランティアでお手伝いをしてくださいました。雨の中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『和田橋交通公園交通教室』2(3年生)

 交通教室は、途中から雨の中で行いました。ヘルメットとカッパを身につけて、しっかり自転車に乗りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『和田橋交通公園交通教室』(3年生)

 6月16日(木)、3年生は、『和田橋交通公園交通教室』のため、8時半に高崎市のスクールバスに乗って、交通公園に行きました。今回、ボランティアの保護者の方が12名も協力していただきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

『植物を育てます』(3年生)

 本日、2校時に3年生は、花(ホウセンカやヒマワリ)や野菜(ピーマン)の種を植えました。校務員の小原さんにカップに土の入れ方や種の植え方を教えていただきました。教室で、自分で選んだ種を植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『チョウの飼い方』(3年生)

 6月1日(水)、3年生が2校時の理科で『チョウの飼い方』で、キャベツの葉について幼虫やさなぎをビンに採取しました。これから、学級でチョウになるまで観察します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/28 児童集会・4年社会科見学(のびゆく高崎)
6/30 委員会
7/1 【Bタイム】授業参観、懇談会
7/4 【Bタイム】 鼓笛練習